お友達のサイトで面白いものを発見しました!!
↑
(勝手にお友達にしてる(^^))
それは「天国からのメッセージ」と言うものです!!
早速チャレンジ!!
おぉぉおぉ!!
『2007年の僕へ。
元気ですか?2007年ごろの自分のことを懐かしく思い出します。
僕は8×歳で、つまり西暦20××年に、寿命を全うして生涯を終えます。思えばいろんな事があったけれど、我ながらなかなか良い人生でした。
だたひとつだけ過去の自分に、つまり今のあなたに伝えておきたい事があります。それは 2014年のある暑い日の出来事です、僕はフランスのブルゴーニュへ旅行に出かけることになります。そこで人生感を変える大変な出来事が起こるのです。 慎重に対処するように心がけてください。
最後にひと言、8×年間生きてみて思ったのは「何事もなせば成る」ってこと。
では、またいつか会いましょう。
これから先の人生を精一杯たのしんでください。』
と言うことでした♪
この中で驚いたのは 「何事もなせば成る」 と言う言葉です。
これは私の中の不動の言葉なのです。
なぜ不動なのかと言うと、私は小さな時からこの言葉と共に生活をしてきました。
私の田舎は「上杉家」ゆかりの地なのです。
歴史が好きな人なら「上杉謙信」が浮かぶかも知れませんね♪
そしてもう1人「上杉鷹山」です。
私が通っていた「幼稚園」「小学校」ともに体育館にはこのお二方の肖像画?が飾ってありその横に「鷹山公」の
「成せば成る、成さねば成らぬ何事も、成さぬは人の情け成りけり」と言う言葉を幼稚園の頃から目にし育ってきました。 (言葉は韻で覚えているので字が違う可能性あり)
その言葉に「天国からのメッセージ」であうとは!!!
どきっとしました。
いまからフランス旅行が楽しみです(^^) 行くのかおいぃ!!
ちなみに私の記憶で覚えている地域もヨーロッパにありますよ。 大きな山脈のふもとに湖がある所です、湖は点々と数箇所あります♪
あたった人にはプレゼント!! なんてありません♪
これは昔の記憶(過去生?)です(^^)
フランスも近いなぁ?♪
コメント(0)
↑
(勝手にお友達にしてる(^^))
それは「天国からのメッセージ」と言うものです!!
早速チャレンジ!!
おぉぉおぉ!!
『2007年の僕へ。
元気ですか?2007年ごろの自分のことを懐かしく思い出します。
僕は8×歳で、つまり西暦20××年に、寿命を全うして生涯を終えます。思えばいろんな事があったけれど、我ながらなかなか良い人生でした。
だたひとつだけ過去の自分に、つまり今のあなたに伝えておきたい事があります。それは 2014年のある暑い日の出来事です、僕はフランスのブルゴーニュへ旅行に出かけることになります。そこで人生感を変える大変な出来事が起こるのです。 慎重に対処するように心がけてください。
最後にひと言、8×年間生きてみて思ったのは「何事もなせば成る」ってこと。
では、またいつか会いましょう。
これから先の人生を精一杯たのしんでください。』
と言うことでした♪
この中で驚いたのは 「何事もなせば成る」 と言う言葉です。
これは私の中の不動の言葉なのです。
なぜ不動なのかと言うと、私は小さな時からこの言葉と共に生活をしてきました。
私の田舎は「上杉家」ゆかりの地なのです。
歴史が好きな人なら「上杉謙信」が浮かぶかも知れませんね♪
そしてもう1人「上杉鷹山」です。
私が通っていた「幼稚園」「小学校」ともに体育館にはこのお二方の肖像画?が飾ってありその横に「鷹山公」の
「成せば成る、成さねば成らぬ何事も、成さぬは人の情け成りけり」と言う言葉を幼稚園の頃から目にし育ってきました。 (言葉は韻で覚えているので字が違う可能性あり)
その言葉に「天国からのメッセージ」であうとは!!!
どきっとしました。
いまからフランス旅行が楽しみです(^^) 行くのかおいぃ!!
ちなみに私の記憶で覚えている地域もヨーロッパにありますよ。 大きな山脈のふもとに湖がある所です、湖は点々と数箇所あります♪
あたった人にはプレゼント!! なんてありません♪
これは昔の記憶(過去生?)です(^^)
フランスも近いなぁ?♪

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。