ちょっと不思議な夢をみました。
時代は、どうやら日本の昔の時代(平安風な時代)ぽいのですが、敵が海のほうから攻めてきているんです。
そこで私が、誰かと作戦について話していると言うシーンで地図をみて、2つの作戦を考えているのです。
よく時代劇などで見る、和紙に山が簡単に書いてあるような地図です。
そして迂回して回り込む作戦をたて、見事に成功したのです。
そんな感じの夢なのですが、そのシーンとても気になったんです。
いった事がない関西の方の場所なんですが・・・。
すごく気になったので、起きてから地図をみて確認してみました。
そうしたら夢の地図と実際の地図の地形が一致してるんです、しかも山の位置も!
2つのルートを考えたと言うのが、1つは大阪の堺から海沿いに南下して和歌山のあたりで迎えうつ方法と、もう1つは奈良の方から和泉山脈を迂回して和歌山に出るルートだったのです。
夢の中では、その迂回して行くルートを選んだのですが、山が実際にそこにあったので本当ビックリしました。
何ていっても私は、そこに山脈ある事も、そこが通れる事も全然知らなかったので、起きて地図を見たときは本当に驚きました。
夢で見た地形と全く一緒だったので、とっても不思議な感覚ですごくリアリティのある夢だったので、なにかあるのかなと一人思っています。
歴史にも全然詳しくないので、わからないのですが本当不思議な夢でした。
コメント
ほんとの名前さん |
日本書紀の神武東征そのもの、という気がしますね。(2008.01.16 22:32:54)

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。