ちょっときになるソース!とは
オイスターソースとか中国三千年の秘伝ソースとかではありません・・・。
ソースは、ソースでもホームページを作るHTMLのプログラムソースの事です。ホームページを運営している人ならちょっと気になるソースです。
私もキレイなデザインをしているサイトとか、人気になっているサイトを見かけるとついつい覗き見をしちゃいます♪
見る方法はとっても簡単!
今見ているブラウザーにそのままデフォルトで、ソースを見る機能が付いているんです。
IE(インターネットエキスプローラー)でも普通に付いています。画面上部にファイルとか編集とか色々並んでますよね?
そこの「表示」というところをクリックして下の方に、「ソース」って書いてある所をクリックすると、あら不思議いま見ているホームページのソースを見る事が出来るんです。
私もこの機能に気付いたのは、つい最近なのですが、以外に楽しくてついつい色々なホームページのソースを開いて、フムフムと感心していたりお勉強しています。
人の作ったHTMLを見ると非常に勉強になったり、新しい発見があったりして良い勉強になります。
HTMLを正確にタグ打ちできる様になるように更に、読む勉強、書く勉強をして頑張りたいと思います。
コメント(0)
オイスターソースとか中国三千年の秘伝ソースとかではありません・・・。
ソースは、ソースでもホームページを作るHTMLのプログラムソースの事です。ホームページを運営している人ならちょっと気になるソースです。
私もキレイなデザインをしているサイトとか、人気になっているサイトを見かけるとついつい覗き見をしちゃいます♪
見る方法はとっても簡単!
今見ているブラウザーにそのままデフォルトで、ソースを見る機能が付いているんです。
IE(インターネットエキスプローラー)でも普通に付いています。画面上部にファイルとか編集とか色々並んでますよね?
そこの「表示」というところをクリックして下の方に、「ソース」って書いてある所をクリックすると、あら不思議いま見ているホームページのソースを見る事が出来るんです。
私もこの機能に気付いたのは、つい最近なのですが、以外に楽しくてついつい色々なホームページのソースを開いて、フムフムと感心していたりお勉強しています。
人の作ったHTMLを見ると非常に勉強になったり、新しい発見があったりして良い勉強になります。
HTMLを正確にタグ打ちできる様になるように更に、読む勉強、書く勉強をして頑張りたいと思います。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。