ここ2.3日、元気は敷金清算の件で戦っています。
なんで戦っているかというと、会社の寮を解約し家主さんから清算書が届いたのですが、その内容に「リフォーム期間中の家賃の請求」という項目があったのです。
もちろん物件は、契約も終了しています。それなのにリフォームにかかる日数の家賃の請求をしてきたのです。
家主に問い合わせると「不動産業界では常識だ、俺は長年やっているんだ!」との返答・・・。
その言葉で一気に元気に火がつきました!
何と言っても元気は、もともとその不動産業をやっていたのでその答えには非常に違和感をかんじ、家主さんに念のため「原状回復ガイドラインしっていますか」と質問をしたら「知っている」との答えが返ってきました。でも「内容をいえますか」と質問すると逆切れし始める始末、しかもこの家主は契約期間中にもかかわらず部屋に無断で侵入(会社の寮なので人は住んでいなかった)までしているのです、普通に「不法侵入」で刑事事件なのですがその件に付いても家主いわく「家主ならいつでも入って良いんだ」との返答だったのです、もうこういう人間とは、話にならないので「原状回復ガイドライン」と「裁判の判例」を、昨日送ってあげました、そうしたら手の平を返したような態度、でも依然として多額の金額を敷金から取ろうとしている始末、原状回復ガイドラインを見てすらその態度を改めようとしない姿勢に、元気はとっても憤慨して、前までは家主さんも経営が大変だろうなと思い、変な請求書の「リフォーム期間中家賃」と言う項目だけはずしてくれれば、それ以外払う方向で処理しようと思っていたんですけど、今は、過失部分以外は一銭も払わないことに決めました!
ちなみに「原状回復ガイドライン」を知らない方のために内容は「部屋の中の自然損耗・経年変化についての修繕費は月々の家賃に含まれている。次の入居者を募集するために行なう化粧直し、修繕、リフォームは家主が負担する」と簡単に言えば書いてあるのです。
明日も、この件について家主に交渉したいと思います。
でも今日も途中から電話に出なくなったんで、明日も逃げるんだろうなって思います、当然追い詰めますけどね♪
今後同じような犠牲者をださない為にも、今回は家主の教育も含め徹底的にいきます。元ですけど不動産屋を怒らせたら怖いんだぞって感じです♪
コメント(0)
なんで戦っているかというと、会社の寮を解約し家主さんから清算書が届いたのですが、その内容に「リフォーム期間中の家賃の請求」という項目があったのです。
もちろん物件は、契約も終了しています。それなのにリフォームにかかる日数の家賃の請求をしてきたのです。
家主に問い合わせると「不動産業界では常識だ、俺は長年やっているんだ!」との返答・・・。
その言葉で一気に元気に火がつきました!
何と言っても元気は、もともとその不動産業をやっていたのでその答えには非常に違和感をかんじ、家主さんに念のため「原状回復ガイドラインしっていますか」と質問をしたら「知っている」との答えが返ってきました。でも「内容をいえますか」と質問すると逆切れし始める始末、しかもこの家主は契約期間中にもかかわらず部屋に無断で侵入(会社の寮なので人は住んでいなかった)までしているのです、普通に「不法侵入」で刑事事件なのですがその件に付いても家主いわく「家主ならいつでも入って良いんだ」との返答だったのです、もうこういう人間とは、話にならないので「原状回復ガイドライン」と「裁判の判例」を、昨日送ってあげました、そうしたら手の平を返したような態度、でも依然として多額の金額を敷金から取ろうとしている始末、原状回復ガイドラインを見てすらその態度を改めようとしない姿勢に、元気はとっても憤慨して、前までは家主さんも経営が大変だろうなと思い、変な請求書の「リフォーム期間中家賃」と言う項目だけはずしてくれれば、それ以外払う方向で処理しようと思っていたんですけど、今は、過失部分以外は一銭も払わないことに決めました!
ちなみに「原状回復ガイドライン」を知らない方のために内容は「部屋の中の自然損耗・経年変化についての修繕費は月々の家賃に含まれている。次の入居者を募集するために行なう化粧直し、修繕、リフォームは家主が負担する」と簡単に言えば書いてあるのです。
明日も、この件について家主に交渉したいと思います。
でも今日も途中から電話に出なくなったんで、明日も逃げるんだろうなって思います、当然追い詰めますけどね♪
今後同じような犠牲者をださない為にも、今回は家主の教育も含め徹底的にいきます。元ですけど不動産屋を怒らせたら怖いんだぞって感じです♪

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。