雑草なんてものは無い。

今日、22時位に仕事から帰ってきたら家の玄関の周りの様子に違和感を感じました。

 

『あれ!? なんでココに生えていた草花が無いんだ?』

 

私は『またうちの息子が遊んでいる内に抜いたのか!』と直ぐに思いました。 でも違ったんです。

 

奥さんの話を聞くと、近所のおばちゃんが抜いたそうです。 奥さんもびっくりの事柄。 うちのガキンチョが玄関前で遊んでいたら、近所のおばちゃんが来たそうです。

そして

『これ雑草でしょ』

と言ってそのエリアの草花を抜き始めたとの事。 奥さんは家のなかに居たので気付かなかったようでもう抜き終わった頃に気付いてビックリしたとのこと。

 

そのおばちゃんには一応。

『これウチの旦那が大切に育てている草花なんですけど』と言ったようです。

 

私は、庭に色々な花の種を撒いたり、ホームセンターに言ってお花を買ったり休みの日はしています。 そして栄養補給に熱帯魚の水槽の水を水換えついでにお花にあげたりしています。(熱帯魚の水槽の水は好気性バクテリアや嫌気性バクテリアが生きており、また魚のフンが分解された栄養分も豊富に含んだ生きた水なんです。)

 

小さな芽が出てくると『わぁー、お花の赤ちゃんだ!』と喜んでいるおっさんなのです。

 

もちろん撒いた意外の草花の芽が出ても分け隔てなく、せっかく命を燃やして芽をだした草花には最大の敬意を払います。 本当に草花の種はどこから飛んでくるのでしょう。

 

草花は二酸化炭素を吸収し酸素作ってくれる立派な人間のパートナーなのです。 そして人々に喜びや感動を与え、幸せな気持ちにさせてくれる存在です。

 

よく雑草と言われるものもウチの庭には生えますが、その草花にも名前があり、雑草なんていうものは存在しないです。

 

昭和天皇のお言葉にも『雑草なんてものは何一つ存在しません。 一つ一つの草花には名前があるのです。』 と言っておられます。

 

私も一つ一つの芽吹いてくれた草花に『良くうちのお庭に芽吹いてくれたね~』と喜びと共に感謝しています。

 

でも正直、どこから飛んできたか解らない種がその場に芽吹いてどうにもこうにも私の中のイメージとマッチングしない場合、配置転換をお願いしています。 決して抜くのではなく、場所を変えてその草花の佇まいと合う場所に移動します。

 

そうやって作っていたお庭の草花が『ぬ・か・れ・た・・・』

とてもショックが大きい出来とでした。 朝から仕事でやっと帰ってきた我が家。 そしたらそんな状態・・・。 疲れがどっと出ました・・・。

 

奥さんがもっと早く気付いたくれたら被害は最小限に食い止められたでしょう。 でも近所のおばちゃんが草花を抜くとは、誰も予想が出来なかった事。 どうしようも無いことですよね。

 

ふせぎようのない事態。

 

でもショックと疲れと怒りが!

 

でも抜かれたエリアは、ほんの一部分なのでまぁ、不幸中の幸いなのかと自分を説得。 でもひとんちの庭に手をかけるおばちゃんは、ちょっとボケているのかおせっかいなのかは不明。 でも奥さんとかの話を聞いているとちょっとボケの可能性が高い。

 

はぁ、でもせっかく緑の絨毯を作ってくれていた草花達が居なくなったことはなんだか寂しい出来事です。 他のエリアでは昨年末に撒いた芝生のあかちゃんが元気に伸び、いいグランドカバーとして成長してくれていたりします。

 

まぁ、今回の件は事故みたいなものなのであまり気にせず、そのエリアにどんな草花が来てくれるか楽しみにしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

コメント有難う御座います。

先日、書いたブログの記事にいつもより沢山の方からメッセージを頂きました。

 

この場を借りまして、改めてお礼申し上げたいと思います。

 

『どうも有難う御座います。』

 

貴重なお時間を頂き、書き込み頂くことは感謝感謝です。

 

お礼に一つ目についた言葉を

私の大好きな『アイリーン・キャディ』さんの言葉。

 

『人生における本当の喜びと幸せとは、あなたが与えて与えて、そして、さらに与え続けて、その代償を決して考えない時に見つかります。』

 

簡単に訳すと『見返りを求めない』と言うこと。

どんな時も見返りを求めず行動すると、何かの道につながっていくと。

 

私もサイトをずぅーっと作り続けて来て、『誰かの役にたてばそれでいい』と見返りを求めずやって来ました。  でもその結果、こうやって色々な人が温かい言葉をくださる。 なんと嬉しい事でしょう。

 

私がこのサイトを作っていなかったら、出会わなかった人との接点を少しだけ作ることが出来ました。

 

サイトに来ていただいた方との『ご縁』がそこにあると、勝手に思っています。

 

最近は、本編のサイトのほうの更新はなかなか出来ず、ブログを時々書くくらいですが、地道に続けて行きたいと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ここ4週間連休(2連休もないってどういうこと!?)がなく、花粉症やお仕事の影響で疲労がたまり、そして持病の偏頭痛が毎日襲ってくる。 なかなかヘビーですが、なんとかやっています。 土日もお仕事でしたよ♪ いまこの記事を書いているのも24時過ぎ。 早く普通の人間になりた~い☆

HAPPYでも元気でも無い。

HAPPY-元気.comというサイトを作り始めて10年あまりが過ぎました。

 

10年ってとっても長い月日のように感じるけど、私にとっては一瞬の出来事にように感じます。 『HAPPY』と『元気』をキーワードにサイトを作り始め、右も左もわからない状態からスタート。

 

そして地道にやり続けたら10年経過していた。 何かを残せたのだろうか。 誰かの役にたったのだろうか。 この10年に意味があるのだろうか。 と色々考える。

 

でも色々考えても答えは出てこない。

私に出来ることを、出来る範囲でやるしかない。 誰の役に立たなくても、誰にも相手にされなくても。 私には作ることしか出来ない。と思う。

 

だれかがきっと気づいてくれるだろう。 こんなサイトがある事に。 だれかが偶然にやってきてくれるだろう。 こんなサイトに。

『くだらない』と思うかもしれない。

『つまらない』と思うかもしれない。

 

でも私にはコレしか出来ない。 私がもっともっと頭が良かったら。 私がもっともっと文章が上手に書けたら。 もっと良いものが出来るかもしれない。

 

でもそれは今の私には届かない。 今の私にはコレしか出来ない。 だからやり続けるしか無い。

 

誰か1人にでも届けば私はそれでやっていた意味があったと思う。

これからも『HAPPY』と『元気』をキーワードに1mmずつ前に進もう。

だってもう10年間も1mmずつ進めたのだから、これからも1mmずつ進むことは私には出来る。

 

誰かに伝わればそれで良いと思うんだ。

ネットの片隅で地道に歩んでいこう。

青春パンク!!?

先日、地方営業所から研修で来ているS君と話している時『青春パンク』と言う言葉が飛び出してきた。

 

話を聞いていると、S君は20代の頃、友達と上京して5年間位バンド活動をしていたとの事。 その時にやっていたジャンルが『青春パンク』だそうだ。

 

おっさんには『青春』と『パンク』結びつかない。  私の場合パンクと言えばセックスピストルズなどが連想され、どっちかというとアナーキーなイメージなのだ。

それが何と! 『青春』とはなんぞや!! とちょっと驚いてみた。

 

私はロック好きなので、パンクはあまり馴染みが無いけれど、5年もバンド活動をして頑張ったS君は偉いと思う。

 

『わが人生に一遍の悔いなし』Byラオウ

 

では無いかな。 なんでもチャレンジしてみることは大事だよね。 S君もいまは全く関係ない業種の会社に入って2年半頑張っている。

 

でもこうも言っていた。

『地元に帰ってからはバンド活動をしていないけど、ストリートで歌が歌えればいいんです』と。

 

やっぱり何か歌で伝えたいと思っているようです。 頑張れ。

 

ところで『青春パンク』で検索してみたらこんな感じらしいのでご紹介。

 

(ユーチューブより)

 

自転車運!? それとも・・・。

最近、よく自転車が壊れる。

 

先月は2度タイヤがパンクした。

そして先日、会社への通勤途中で『パツン!』と異音がしてチェーンが切れた・・・。

 

そして一昨日、フロントシフトワイヤーが切れた。

 

見る角度によると、『自転車運が無い』 となるが、果たしてそうだろうか!?

 

私の今の自転車を買ってから3年程度が経つ。 毎日通勤で使用しているため月間300キロ位走行する。 1年経つと3600キロ。

3年で約1万キロ位走っている。

 

しかも通勤路は、平坦ではなく起伏が激しいため自転車にかかる負荷は相当なも(私に対する負荷も大きいですが・・・。)

 

そんななかいつも文句を言わずに走ってくれている自転車君がそろそろ『おぃ! そろそろ疲れたから手入れをしろ!!』と言っても何らおかしくない。

 

そんな感じで自転車君が訴えているのでしょうね。

 

早速、家にシフトワイヤーの在庫があったのでフロントシフトワイヤーを交換しました。 お外は雨が降って来ていたので試走はしていませんが、あした通勤の際に変速の異常があれば帰ってきてから調整したいと思います。(ワイヤーって結構新品だと伸びることがあるので、一回張ったあとに調整が必要だったりします。)

 

それにしても最近よく壊れる。

 

考えようによっては『自転車運が無い』と考えることも出来ますが、そんな悲観的な思考なんて必要なし。 単なるメンテナンス時期なのです。

 

今度徹底的にオーバホールするために、パーツを発注しました。 すべて今ついているパーツよりも上のグレード♪ 何か理由がないとこういった物って買えませんからね。

 

これは実はチャンスなのです!!

 

でもいつも自転車をいじっていると、奥さんに『自転車屋さんになったら?』っていつも言われるのですが、それは『あなた今の仕事は時間も長いし、給料もやすいから自転車屋さんになったほうがましなんじゃない?』と、言う意味が含まれているのでしょうか?

 

早くすべての部品がとどかないかなぁ~。 でもアマゾンで注文したら一つ入荷が4月23日の物があったから、しばらくはいまのままで頑張ってもらいましょう。