道の選択

人はそれぞれの道を手探りで歩みを進める。

 

道は一つではなく無数にある。 いばらの道もありそうでない道もある。 全ては自分の選択次第だ。

 

あなたの心のありようが道の選択に大きな影響を与える。 不安、悲しみ、怒り、憎しみなどは、あなたが道を選ぶときの多くの障害となるでしょう。

 

そしてあまり良くない道を選ぶ結果になってしまう事が多いので、気をつける必要がある。

 

そうそう忘れていました。

あなたは人に対して優しさを発揮していますか? ありがとうの言葉をいつも使えていますか?

 

優しさや無償の愛を持つことは、よき道を選択する手助けになります。

自分本位にならず、人が困るようなことをせず、傲慢にならず、慢心しなければ、きっと良い道を選ぶことが出来るでしょう。

 

あなたが良い道の選択出来ますように。

壁の向こう

壁の向こう側は乗り越えてみなければ、何があるかは解らない。

 

私たちの前にはばかる壁。 何度挑戦しても乗り越えられない壁。

 

時には絶望を味わい、時には自分の無力さを味わうこともある。 諦めてしまうこともある。

 

だがしかし、壁の向こうには越えたものにしか解らない世界がある。

 

その壁の向こうとは一体、どんな世界なのだろうか。

壁を目の前にしている自分には予想も出来ない世界だろう。

壁の

むこう側を見るには、壁を乗り越えるしかないのだ。

 

 

創造する世界

自分が感じている世界は自分が創っています。

 

世界は、その人々が存在する分存在します。

 

私とあなたの感じている世界は同じものではなく違うものです。

 

今このときも、良い時間を過ごしてい人もいれば、そうでない人もいます。

 

これは生きている世界が違うからです。 つまり自分が創りだしている世界が違うのです。

 

私たちは『喜ぶこと』も『悲しむこと』も自由に出来ます。 他人に邪魔されることなく喜ぶことを選択する事が出来ます。

 

私たちの思考は自由です。

私達は、自由に世界に色を塗ることが、出来ます。

 

赤色でも黄色でも何色でも好きないように塗れます。

世界は、自由に色を塗れるキャンパスなのです。

 

どうぞ美しい色を選び、色とりどりの素晴らしい世界にして下さいね。

 

10年はあっという間

ホームページを作り始めてから10年が経過しました。

 

本当に10年はあっという間、感覚的には『びゅーぅ』っと言う感じで

『もう10年経つんだ』

と言うのが正直なところ。

 

ブログも書き始めて10年位経つんですけど、一向に文章が上手くなる気配なし・・・(涙)

 

小学校・中学校のときは国語は苦手科目。

そして何を隠そう読書感想文の書き方もしらなかった。 読書感想文って『自分が本を読んで感じたことそのまま書けば良い』のだけど、そんな普通の事が解らなかった。

 

きっと普通の人は説明するまでもなく理解していると思っているから、だれも『読書感想文』について説明してくれなかったので、読書感想文はあらすじを書いていた。

 

大人が解っている当たり前の事は、子供にとっては当たり前ではないんですよね。

 

いまは読書感想文かけるまで成長しましたヾ(≧∇≦*)/

 

まぁ、単なるおっさんになっただけだけど・・・。

いま気付いたんですけど『なっただけだけど』って、とっても『た』が多い文字なんですね、じっくり見ているめまいが思想・・・。 ←思想とは・・・。

 

だれか思っているのか!!! パソコンの誤変換には時々笑わされることが多い。 でもこの私、超がつくめんどくさがりや☆

 

このブログを読んでいる人はとっくの昔に気付いているでしょうけど誤字脱字を『直さない』

 

だって気付いても直すのめんどくさいですものΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

はなしがそれまくっているので、今日は何を書きたかったかと言うと『サイトを造り始めて10年が経つんだな』と一人感慨深かっただけということでした。

それではまたね~ヽ(♡´∀`♡)ノ

凹みは勉強材料

何度も間違いをおかしながら成長しています。

 

日々の生活で発生する間違い。 それは何の為におきるのでしょう。

 

私は自分の判断ミス、準備不足によって起きた間違いについては、日々反省です。

 

間違いを繰り返し、ちょっとずつ成長しています。 でもまた『やってしまった!』を繰り返すのです。 正直凹みまくりです。 解っているのにやってしまう。 どつぼにはまる日々はうつむきたくもなります。

 

仕事や私生活、趣味。 色々な場面で自分の欲と感情にさらされまるで一日って神経衰弱(ゲーム)のようです。

 

もっと器用にクールに判断していけば良いのですが、頭で解っていても身体が反応しないなんてことはしょっちゅう。

 

いつも

『はぁ・・・。』

 

とため息。

 

でもそれも勉強。 全ては勉強ですね。 色々な機会を与えてもらえる事は幸せなこと。 失敗を恐れないで常にチャレンジ精神を忘れないようにしないとです。

 

でもチャレンジしすぎてまた『間違った!!』なんていつものパターン。

 

日々勉強と自分に言い聞かせ、前を向いて一歩一歩です。