先日、この日記でもテレビのアンテナの話を書きましたが。
今日めでたく全てが解決しました。
アンテナのブースタも購入しましたが、やっぱり雨の日は映りが乱れる。 そこで『アンテナ工事も頼まないといけないかなぁ~』と考えていました。
が
『そうだもしかして家へのアンテナの引き込みのところでせつだんされているのならば、そこに購入したアンテナをつければよいのではないか!』
と思って、家の壁面に面しているアンテナの引き込みのところを見てみたが、切断されている形跡がない。 そこで『家のたーみなるBOXの所か!』 と思い、家のターミナルBOXを探し回った。
お風呂の天井裏、洗面所の床下、色々な所を探したけどない。
『どこにあるのかぁ~、やっぱりだめか~』
と思っていたときにひらめいた。
『そうだ屋根裏収納の所のてんけんこうがあったな!』 そこをみるとビンゴ!!!!
アンテナの分配器があるではありませんか、でもやっぱりそこで元もとの線が外されている、なんか機器があった形跡があるがそれがない。
『ここに有線放送の機械があったのだなぁ!』
ちょうどそこで、2個の配線をつながらなければいけない形になっていたので、そこに先日したアンテナとブースターを持ってきて家側の分配器の所に接続してみました。 そうするとなんと各部屋の受信レベルがMAXに!!
有線放送の線がそこまで来ていたので、そこにブースターをかましてせつぞくをすればきっと、アンテナがいらないのだと思うのですが、真面目な私は、『この線を流用して接続するとあとからなにか言われるかもしれない!』と思い、有線放送の線は使わず、自分で購入したアンテナを天井裏に設置した次第であります。
そのほうが何かあった場合に、『勝手に有線放送の信号を受信しているな!』なんて突っ込まれる事はありませんからね♪
それにしても引っ越してから家関係の仕事を休みごとにこなしている自分はえらいなぁーって思います。 ←だれも言ってくれないので自分でいってみましたヾ(≧∇≦*)/
今まで自分でやった仕事。 リビングの二重サッシ取付け、お風呂のカビているコーキングの打ち直し、インタホーンをテレビモニターインターフォンへの交換、家の鍵交換、トイレの棚造作、テレビアンテナの設置、トイレのウォッシュレットの便座交換、庭の木の剪定、カーテンレールの取付け、タイルカーペットの敷詰め、洗濯物の室内乾し用の受けと棒の設置、シーリングライトのLED化、表札の取付けなどです。
あとは家の屋根の塗り替えと洗面所の棚の造作、ウットデッキの補修などをすればひとまず、私の受け持ち分の仕事は終わりのはず。
そうそう今日は、玄関前にラベンダーなどの花をうえ、玄関前の電球を
をLEDに交換しました。
本当にお休みごとに、色々な仕事をこなしています。 引越しのにもつも片付けなきゃいけないし、まだまだしばらく落ち着くことはないのかな。
でも作業を自分ですると、作業費の節約になるし良いことがいっぱい。
出来ることは自分でやればいいと言う主義がここでも百パーセント発揮中。 さすが一級技能士♪