謙虚

感謝と謙虚さが大事です。

 

感謝の心を持ち、謙虚さがある人に会うと悪い印象は感じません。

傲慢で自己中の人に出会うと『なんだか嫌な感じ』がします。

 

以前、青山で働いているとき場所柄とてもお金持ちの方と出合う機会がありました。←というか出合う人はみんなお金持ちの方がほとんどでした。 みなさんとても謙虚で言葉遣いも丁寧と言うことが共通していました。

『やっぱり育ちがいいんだなぁ』

 

なんて思っていました。

 

時々、成金の人に会うととても傲慢でなんだか

『俺は金持ちなんだぜ』的な態度を取る人が多かったです。

確かに、お金は持っているのだろうけど、人間としてはあまり尊敬しにくく嫌な感じがしました。

 

私はその時

『お金持ちにも色々な人がいるんだぁ~』と勉強させて頂きました。

 

私もその時に出会った方々のように、幅のある人間になりたいと思い、その時に『謙虚さって大事なんだなぁ』と気付きました。 私が青山で働いていたのは十数年前の事ですが、そのときから謙虚さを大事にしてきたので、お陰様で少しは謙虚さが身に付いたようです。

 

どんな立場にいても常に謙虚に、そして調和を大事にしていきたいですね。

そんな人が増えれば世の中もっともっと良くなっていくと思います。

私達は長い旅の途中にこの地上に存在します。

 

私たちには肉体が与えられ、精神的な自由も与えられています。

 

私たちがこの自由をどう使おうか、自由に選択する事が出来ます。

 

全ては自由に想像するために存在します。

あなたがもしそれを望み努力をすれば、きっとその方向を向くことが出来るでしょう。

今と言う時を思う存分に自分を発揮して過ごしてください。

そうすればあなたの旅の次の駅が見つかるでしょう。

 

悲しいニュースは見たくない。

最近ニュースを見ていると悲しくなることがあります。

 

それは小さな子供を虐待したり、食べ物を与えなかったりするというたぐいのニュースです。

 

やはり私も人の親。

わが子とニュースの子供たちをだぶらせてみてしまいます。 そしてなんともせつない気持ちになり涙があふれてきます。

 

もし自分の子供を育てられないと言う人がいるならば、暴力を与えたり、育児拒否したりするのではなく、然るべき施設に預けて欲しいと思います。

 

子供には、無限の未来があります。 その未来を何人たりとも阻害することは許されません。 子供は私物ではありません。 私物化してすき放題やるなんて事はいけないことです。

子供であろうと、あかちゃんであろうと立派な人なのです。

 

人と人とが接するのですから、最低限の礼節をわきまえて欲しいと思います。

 

子供は宝です。 言うことを聞かなくても『自分もそうだったんだろう』と想像すれば少しは態度をあらためる事が出来ます。

 

私も子供を通して色々勉強させてもらっています。

『自分もそうだったんだろうな』と、小さな頃の記憶はありませんがおもいを馳せる毎日です。

 

私みたいに元々短気な人間でも頑張って、子供たちと接しています。

前から言っていますが『家族はおきゃくさんだと思え』の精神で日々勉強です。

 

悲しいニュースが少しでも減って欲しいと思います。

良い思い

良い思いを描けば、それは事実になる。

 

あなたには想像する力がある。 それは創造力を生み世界を作り出すことが出来る力だ。

 

あなた願えば、それらを引き寄せる事が出来るであろう。

あなたが望まなければ、世界はあなたに何を与えたら良いのか解らないままであろう。

 

あなたの思い描くビジョンが明確になればなるほど、世界はそれを理解しやすくなる。 つまりあなたにあたえることが出来るようになるだろう。

 

上手に自由に思い描けば良いのです。

 

アンテナの感度最大!

先日、この日記でもテレビのアンテナの話を書きましたが。

 

今日めでたく全てが解決しました。

アンテナのブースタも購入しましたが、やっぱり雨の日は映りが乱れる。 そこで『アンテナ工事も頼まないといけないかなぁ~』と考えていました。

 

 

『そうだもしかして家へのアンテナの引き込みのところでせつだんされているのならば、そこに購入したアンテナをつければよいのではないか!』

 

と思って、家の壁面に面しているアンテナの引き込みのところを見てみたが、切断されている形跡がない。 そこで『家のたーみなるBOXの所か!』 と思い、家のターミナルBOXを探し回った。

 

お風呂の天井裏、洗面所の床下、色々な所を探したけどない。

『どこにあるのかぁ~、やっぱりだめか~』

 

と思っていたときにひらめいた。

『そうだ屋根裏収納の所のてんけんこうがあったな!』 そこをみるとビンゴ!!!!

アンテナの分配器があるではありませんか、でもやっぱりそこで元もとの線が外されている、なんか機器があった形跡があるがそれがない。

 

『ここに有線放送の機械があったのだなぁ!』

 

ちょうどそこで、2個の配線をつながらなければいけない形になっていたので、そこに先日したアンテナとブースターを持ってきて家側の分配器の所に接続してみました。 そうするとなんと各部屋の受信レベルがMAXに!!

 

有線放送の線がそこまで来ていたので、そこにブースターをかましてせつぞくをすればきっと、アンテナがいらないのだと思うのですが、真面目な私は、『この線を流用して接続するとあとからなにか言われるかもしれない!』と思い、有線放送の線は使わず、自分で購入したアンテナを天井裏に設置した次第であります。

 

そのほうが何かあった場合に、『勝手に有線放送の信号を受信しているな!』なんて突っ込まれる事はありませんからね♪

 

それにしても引っ越してから家関係の仕事を休みごとにこなしている自分はえらいなぁーって思います。 ←だれも言ってくれないので自分でいってみましたヾ(≧∇≦*)/

 

今まで自分でやった仕事。 リビングの二重サッシ取付け、お風呂のカビているコーキングの打ち直し、インタホーンをテレビモニターインターフォンへの交換、家の鍵交換、トイレの棚造作、テレビアンテナの設置、トイレのウォッシュレットの便座交換、庭の木の剪定、カーテンレールの取付け、タイルカーペットの敷詰め、洗濯物の室内乾し用の受けと棒の設置、シーリングライトのLED化、表札の取付けなどです。

あとは家の屋根の塗り替えと洗面所の棚の造作、ウットデッキの補修などをすればひとまず、私の受け持ち分の仕事は終わりのはず。

 

そうそう今日は、玄関前にラベンダーなどの花をうえ、玄関前の電球を

をLEDに交換しました。

 

本当にお休みごとに、色々な仕事をこなしています。 引越しのにもつも片付けなきゃいけないし、まだまだしばらく落ち着くことはないのかな。

 

でも作業を自分ですると、作業費の節約になるし良いことがいっぱい。

 

出来ることは自分でやればいいと言う主義がここでも百パーセント発揮中。 さすが一級技能士♪