物質主義から次の段階へ

物質主義に偏ると大事なものを見落としてしまうことがあります。

 

『お金がたくさんほしい』『ブランド物の服がほしい』 など物質にしか価値が見出せなくなってしまう事があります。

 

もうご存知だと思いますが『お金』は手段です。

お金は物を買ったり売ったりする時に、共通の価値を共有するための流通の手段です。 大昔は、それが『石』だったりしたこともありますし、物々交換なんて時代もありました。

 

でも毎回、物々交換ではなかなかお互いの需要が合わず、欲しい物を手に入れることが困難な場合もありました。 またそれらを持っていく煩わしさもありました。

 

現代では、それが『金属』や『紙』になり、さらには『電子情報』になりました。 ただこれは『みんながその価値を共有しているだけ』の物です。

 

これがお金の正体です。

 

それが時々、『手段であるお金が目的』となる場合があります。

『お金が欲しい』という欲求です。 ほとんどの人が『手段が欲しい』とは思わず『お金が欲しい』と思うのです。  そして『お金があれば幸せだ』という価値観を持つ人もいます。

 

別に、お金が大好きな事は悪いことではありません。 が、『目的』になりすぎると、例えばお金がなくなった場合、その人はどうなるでしょうか?

 

きっと幸せを感じられなくなったり、焦ったり、世界が真っ暗になってしまうかも知れません。

 

順調にいっていた事が突然、駄目になりお金を失うなんて事は誰にでもあることです。 絶望を感じたときに、『お金だけに価値』を見出していた人は立ち直れなくなってしまうかも知れません。

 

お金で例えましたが、これが物質主義の落とし穴なのです。

これが国に発展すると、戦争が起こったりすることもあります。 『あっちの国には石油が出るぞ』、『鉄が出るぞ』、『ここはわが国の領土だ』、など、物質主義的な価値観から来る『判断』で争いが起こったりします。

 

この罠から抜け出すためには、少しだけ『物質主義』の色合いを薄める必要があります。 何事も『バランス』です。 物質主義に偏ったら精神性をそこに入れていけばよいのです。

 

お金が好きならば、『それが当たり前』ではなく、『お金さん、私のところに来てくれて有難う。 大事に使うね』とか、神棚に入ってきたお金を供えるとか、お金に対して『感謝の心』を持つようにすればいいのです。

 

使う時も『ありがとう』と感謝しながら使えばいいのです。 そうすればお金との関係が改善されます。

 

また子供との関係も少なからず居る『所有物』として自分の思うとおりにしようとしている親もそうです。

 

子供は『物』でも『所有物』でもありません。 子供は『一つの個性』であるのです。 子育ては『ボランティア』です。 無償の愛で包み、導き、共に成長していくのです。 ボランティアをしながら自分も成長できるなんて、なんて素晴らしいことでしょうね。 時には忍耐ももちろん必要です。 感情の爆発は『怠慢』です。 あくまでも関係性はイーブンです。 魂のレベルでは、子供の方がより高い領域の場合もありますからね。 子育てをしていると思っていたら、自分が育てられていたなんて事もあります。

ここでも物質主義に陥らない事が大事です。

 

もちろん恋愛もそう。

『高学歴』『高収入』だから選ぶ。 これはまさに物質主義で人を見ていません。  いまは『高収入』だけど突然リストラされたり、事故にあったり、何が起こるか解りません。

 

そこで大事になるのは『精神性』

『この人とならどんな困難も共に歩んでいける』という気持ちがあるかないかです。 貧乏になるかも知れません。 幾ら働いても収入が増えないかも知れません。

 

でも、そこに『お互い共に歩んでいこう』という精神があれば、恋愛、結婚はうまくいきます。 そして大事なのは結婚をしても『家族はお客様とおもえ』の精神です。 決して所有物ではありません。 一期一会の精神性をもてば、どんな状況でもうまくいくようになります。

 

物質主義は『所有欲』の主義。

なんでも『持ちたい』という意識の現われです。 これだけだと、世の中はギクシャクしたり生きにくい。

 

『所有欲』ばかりではなくそこに『感謝の心』を持つようになれば、世の中には幸せがいくつも転がっている事に気付くようになります。

 

今回の記事のタイトルは『物質主義の罠』にしようか今回のタイトルにしようかその他色々考えてみましたが、おっさんの思考の限界に達し、すこし違うニュアンスですがこのタイトルとしてみました。

 

 

二度としなければいい

何か過去に過ちがあったとしても、二度としないと心に誓い生き方を変えればいい。

 

過去に何かの過ちがあり、罪悪感を抱きながら生活している人がいます。 言葉にも出さず心の中でその罪悪感を抱きながら。

 

でもそれは取り返すことが出来ない過去の出来事であることは確かです。 反省すべきところは反省し、改めるところは改めればいいのです。

 

過去に戻れる訳ではありません。

常に時間が流れています。 その時間の流れのなかで過去の罪悪感を抱きながら生活をしても何も楽しいことはありません。

 

それは経験しなければいけなかった事なのです。

悪いことをしたと本当に悔いているならば、二度としないと心に誓い、生き方を変える努力をすればいいのです。

 

過去に過ちを犯し、それを心の十字架として歩みをすすめればいいのです。

 

 

 

 

北海道の迷子の子が見つかった!


「意志強そうな子」=男児発見の自衛官―北海道

 陸上自衛隊の演習場(北海道鹿部町)で無事保護された小学2年の田野岡大和君(7)を発見した自衛官が3日夜、取材に応じ、「びっくりした様子だったが、安心した表情もあった」と発見時の田野岡君の様子を振り返った。(時事通信)

[記事全文]


北海道で迷子になっていた子供が見つかったようです。

 

無事見つかって本当に良かったと思います。 どうも自分にも子供がいると、ついついうちの子とダブってみてしまいます。

 

『どんなに切なかったんだろう、どんなに心細かったんだろう』と思うと涙が出てきてしまいます。

 

迷子になった経緯は『しつけの為』らしいですが、行き過ぎたしつけは『暴力』でしかありません。

 

わたしは前々から『家族はお客様だと思え』と言う言葉を、機会あることに書かせていただいています。

 

お客さんを『置き去りにする』なんて事は出来ませんよね。

あるいみ親の怠慢だと言われても仕方がないことだと思います。

 

でも見つかって本当に良かった。

山は熊が居たり、オオカミがいたり、イノシシがいたり様々な野生動物がいますが、本当に無事でよかった。

 

そして自衛隊の人が見つけてくれて良かった。

たまたま演習で来た時に発見したなんて、きっと何か見えない力が働いたんでしょうね。

 

お蔭様には、感謝しかありませんね。

 

 

自分の人生に責任を持つ。

自分の人生に責任を持つ。

 

この言葉は、私の口を時々ついて出てくる言葉です。

私は、何度か転職したことがありますが、その時も『自分の人生に責任を持つ。 誰のせいでもなく、自分自身で判断した結果だ』 と自分に言い聞かせました。

 

でも周りを見ると、『他人のせい』にしている人が結構目に付きます。

他人のせいにして、自分をかばって、言い訳をして、『自分は悪くない、悪いのは他人だ』と自己防衛。

 

でもどんなにがんばっても、原因は『自分』なんですよね。

 

自分が変わることが出来れば、違う選択が出来た。 たったそれだけなんです。

 

違う選択をするためには『自分の人生の責任は自分がとる』と、自分に誓えば、どんな選択も可能になります。

 

人生を変えた人は、今すぐに行動すればいい。

大胆に、そして自分で責任を持つと自分に誓ってやればいい。

そうすれば、どんな事も苦にならなくなる。

 

自分の責任だから、逆にいうと自分で責任をとるのだから自由にやれば良い。 どんどん夢を見て良い。 どんどん追いかけて良い。

 

自分の責任だからトコトンやればいい。

 

失敗しても自分のせい。 成功しても自分のせい。 あきらめるのも、投げ出すのも自分。

 

でも、一生懸命やったんだからそれで良い。 と思えるようにきっとなると思うよ。

 

 

 

 

ワールドクラスじゃないかな!

最近、ユーチューブを見ていたら偶然 『ONE OK ROCK』と言う日本のバンドを知りました。

 

私はあまり日本のロックバンドには興味がなく、昔から洋楽ロックばかり聴いて育ちました。

 

そんな私もビックリのワールドクラスのバンドが日本にも居たなんて!!

それが『ONE OK ROCK』と言うバンドです。

はじめは映像をみないで流して聞いていたら

『なかなか良いロックバンド(洋楽)だな』って

思っていたら、映像をみたら

『!!』

髪の毛が黒い、しかも東洋人ぽぃ風貌だ。

『んんんん。 これはどこの国のバンドだ!』

 

と思って歌詞を聴いていると日本語らしき言葉が

『!! これは日本のバンドか!!』

 

と驚いてしまいました。

 

ボーカルの歌唱力、楽曲の素晴らしさ、そしてサウンド。

今までの『日本のロックバンド』の範疇を完全に飛び越して、まさにワールドクラスでした。

 

なんか初めて『Nirvana』を聞いた時の感覚を思い出しました。

 

とうとう日本のバンドもこの域まで達したのかとちょっと衝撃を覚えました。

 

ユーチューブにある動画をご紹介。

(ユーチューブより)

 

 

そしていま日本的なバンドとして世界で活躍しているBABYMETAL もご紹介。

リズム隊が一流で、コンセプトがいかにも日本的な感じのロック。 変り種って感じかな。

(ユーチューブより)

 

あと紹介ついでにNirvanaも動画があったのでご紹介。

(ユーチューブより)

 

 

 

それにしても 『ONE OK ROCK』は聞けば聞くほど、良い音楽だなって思います。

 

ギターでコピーはしようとは思わないんですけど、聞くには本当によい音楽。

ギターでひくのはもっぱら洋楽ロックばかりなもので・・・。

ついでにご紹介。 私がいつもギターで弾く十八番のバンド Extreme。

(ユーチューブより)

 

今日は音楽のご紹介でした。

ONE OK ROCKをまだ聞いたことが無い人は聴いてみてくださいね。

 

でわでわ♪