小さなリフレッシュ

さっき仕事から帰ってきました。

 

今の時間は夜12時19分。

 

日付が変わっています。

でも、帰ってくる時に上手にリフレッシュできました。

 

夜、11時は結構外は静かなのです。

そんな中、自転車であせらず、静かな町並みをみて、夜のちょっとひんやりする空気を感じながら帰ってくるのは、結構すきなのです。

 

仕事は遅かったけど、その変わり静かな空間を独り占め?しながら帰ってこれる、なんだか幸せを感じてしまいます。

 

家に着くと、誰も起きてなく家はいつも真っ暗ですが、いつもそんなもんなので特別何かを思うこともなく、ただ家があって、夜の静かな道を帰ってこれる幸せにただ浸るだけです。

 

体は疲れていますけどね。 でも、すべては頑張った証拠。

 

あっ、そうそう。 最近日記をまえより書くように心掛けています。 まぁ、誰も見ていないでしょうが、もしかしてみている人がいるかなっと思って。 せっかく来てもらったのに新しい記事がないとちょっと残念ですものね。

 

サイトのほうもぼちぼち、頭の中からアウトプットして行こうかなって思っています。 私の中には色々な経験や情報、気付きがたくさん詰まっています。 サイトの構想なんてものもあります。

 

でも時間がなかなか無くて溜まる一方。 そろそろ整理して行こうかなって思っています。

 

あとは時間との格闘です。 一日の時間の中に日記を書く時間やサイトを更新する時間を作り出す努力が必要かなって思います。

 

時間って有限なもので、無限ではないんですよね。

でもその有限な時間を大切に、そして実りあるものにしたいですよね。

 

せっかく時間というとても大切なプレゼントを頂いているのですから、やれることはやらなくちゃって感じです。

 

三日坊主にならないように気をつけなきゃ。

 

皆さんもいま接している神様からの贈り物の素敵な時間を大切にね♪

何一つ無駄な事はない。

人生の中で起きる出来事は、何一つ無駄なことがありません。

 

すべては『起きるべきして起こっている』だけです。

 

なんの意味もないと思えることも、後になってからその意味を理解するなんて事は日常茶飯事。

 

だから、いまもし辛い状況にいても、なるようにしかならないし、そして無駄ではないのです。

 

すべては肥やしになるのです。

 

何一つ無駄なことはありません。

だからどんなことも楽しんでやればいい。

 

『踊る阿呆に観る阿呆。 おなじあほならおどらにゃそんそん』

 

そんな気持ちでいいんじゃないかな。

心配するだけ無駄?

世の中には心配するだけ無駄だったことが沢山あります。

 

まだ起きてもいないことをあれやこれ、心配しても実際にその場になったら

『なんとも無かった』

 

なんて事を経験したことがあるはずです。

 

前の日から『明日が心配だ~』なんて思い。 テンションは下がる一方。

まだ起きてもいない『最悪のシナリオ』を頭のなかでイメージし、どんどん憂鬱に。

 

なんて普通の人なら当たり前にあることです。

 

でも実際は『何も起きなかった』 『予期せずうまくいった』 なんてことはオウオウにしてある事。

 

じゃ、心配するだけ無駄なのかなぁ~。

と思ったりもする。

 

結局は『なるようにしかならない』と言うのが真実。

だから『あたって砕けろ』の精神が大事。

自分のベストを尽くせばいい、たったそれだけ。

 

心配してまだ起きてもいないことを、心配する必要なんて無いのかもしれない。

 

でも頭の中の脳みそ君が考えてくれるんだな。

 

それを『心配』ではなく『シュミレーション』にすればいい。

 

『最悪のパターンはこれだけど、まぁ、こうなったら仕方が無い。 ベストを尽くそう』

 

精神的には何も失うものがなくなる。 最悪のパターンはイメージできた。 だったらもうやることは『自分なりのベスト』を尽くすだけ。

 

それでいいんじゃないかな。

 

なるようにしかならない。

 

そういうもんだと思えばいい。

 

外部ストレス

最近、ホームページを置いているサーバーの調子が悪く、遅延が発生する状態です。

 

本当に来て下さった方には、ご迷惑をお掛けしており心苦しい限りです。

 

何度も運営会社様には、お願いして誠実に対応頂いているのですが、真因の解決には至っていないようです。

 

『真因』とは、本当の原因のこと。

問題が起きた時に、目先の『原因』だけを解決し、実は『本当の原因』は解決していないなんてことは良くあります。

 

物事は『真因』を解決する必要があるのです。

トヨタはこの真因を解決するために、原因をどんどん噛み砕き5回考える方式を取っています。

 

例えば『りんごが落ちていた』

 

りんごは何故落ちた → りんごは熟しすぎたから落ちた → 何故熟す前にとらなかった → 木の葉の裏のほうにあって見えなかった → 木の葉の裏も良く観ればいい → 木の葉の裏のリンゴも見落とす確立は低下する。

 

まぁ、思いつきで簡単に書きましたがこんな感じ。

ポイントは5段階に分け、問題をどんどん噛み砕いていく事です。

 

そうすれば、徐々に真因に近づいていきます。

 

まぁ、話がそれましたが、サーバーの件は技術を持った方が色々対応してくれているので、近々解決するのではないかと願っています。

 

それまでは、この日記を書くのもストレス。

 

実は、この日記はWordPressと言うプログラムを使わせてもらっているのですが、これはサーバー上にあるプログラムなので、書くのにログインして書かなければいけないのですが、これがサーバーの不調のおかげで『開かない・・・。』のです。

 

『さぁ、書くぞ!!』

 

と思って、ログインすると 『・・・・』

開かない。 そして書く気が失せる。

その結果。 書かない。

 

それがここ数ヶ月。

 

おっさんは、心がポッキリと折れ、やる気が出ないのです。

 

早くなおらないかなぁー。

 

これがタイトルの『外部ストレス』の原因なのです。

 

 

今あるものに感謝

今あるものに感謝することが大事です。

 

人間はついつい現状に不平不満を言いがちです。

でも不平不満を言っていれば、人生の満足度が下がりますし、その結果『不満』だけが残ります。

 

そんな生活は楽しくないに決まっています。

 

いま自分を振り返ってみて、身の回りにあるものに感謝する心を持てば、自分が感じている世界がどんどん良くなっていきます。

 

身の回りにある物に『有難う』という感謝の心を持つだけで良いのです。

 

今自分が存在することに感謝。

 

身の回りの世界に感謝。

 

 

それだけで『幸せ』であることに気づきます。

 

お金が十分に無いかもしれません。 不自由かもしれません。

 

でもそれらがあるから努力し前に進むのです。

感謝してその環境を受け入れ、感謝して歩みを進めれば、今と何一つ自分の周りが変わらずとも、幸せを感じることが出来ます。

 

自分で幸せを捨てる必要はありません。

今見の周りにある幸せを感じ、感謝していけば、もっともっと幸せになれます。

そしてその結果、福は福を呼ぶようになります。

 

もう不平不満を漏らすのはやめてもいいのではないでしょうか。