あなたの中の問題

あなたの中の問題は、あなた自身の思い込みにより大きくも小さくもなっている。

 

生きていくうえで色々な問題と遭遇する。

その問題の大小は、実はあなたの思いの大小により決まっている。

 

小さなことを大げさに考えれば、とっても大きな問題となる。

大きなことを小さな事にように考えれば、その問題は小さくなる。

 

つまり問題は、自分自身で大小を決めている。

 

もし問題を問題としてとらえなかったらどうだろう。

きっと自分にとって『なんでも無いこと』になるだろう。

 

すべては自分でコントロール可能なのである。

自分の良いように扱えばいい。

 

大きな問題としてとらえたければそうすればいい。

小さな問題としてとらえたければそうすればいい。

 

すべては自分次第なのです。

幸福は自分の心が決める

幸福は自分の心が決める。

 

同じ環境にいてもAさんとBさんの幸福度は違う。

 

Aさんは、常に不満をもって生活をしている。

Bさんは、常に感謝をもって生活をしている。

 

この二人が同じ環境にいたとしたら、幸せを感じながら生きているのはBさんになる。

 

二人の違いは『心の持ちよう、向き』なのです。

 

心がどちらを見ているかで、世の中は全く違うものになります。

 

小さなことに感謝を見いだせる人は、幸福を感じやすいでしょう。

 

小さな事に不満を見出す人は、どんどん不満が大きくなるでしょう。

 

どちらを選択するかは自分自身。

心の持ちようなのです。

 

世の中はその人の心の持ちようで、いかようにも変化します。

どうしたいかは自分次第。

 

 

反対の意見も聞いてみる。

反対の意見も聞いてみる。

 

自分と違う意見、反対の意見を聞いてみると思わぬ発見や気づきがある場合がある。

 

否定するのではなく、少しだけ耳を傾けてみる。

 

『あ~、そういう考え方もあるか』

 

ただ、他人の意見はあくまでも他人の意見。

自分と違って当たり前。

逆にすべてが一緒だったら気持ちが悪い。

 

だから最初から否定する必要なんてどこにもない。

それよりも発見がある場合がある。

 

だから聞いてみるだけ聞いてみてもいいんじゃないかな。

新しい発見を探してみるのも悪くない。

 

 

出来ない理由を一生懸命考えない。

出来ない理由を一生懸命考えても仕方がない。

 

私たちの一日は転んでも24時間。 その中で生活している。

色々な事が目の前で起こる。

そしてあっという間に一日が終わっていく。

 

そんな一日の中で、非建設的な時間。

それは『できない理由を一生懸命考えている時間』

 

どうやったらできるか?を考えずに、一生懸命に自分を納得させるために出来ない理由を考える。

 

そして自分を納得させようとする。 そして何も変わらない時間が過ぎていく。 チャレンジしようともしない。 いろいろな理由をつけ『できない根拠』を示そうとする。

 

でもそんな時間もったいない!!

何の意味もない。

 

どうやったら出来るかを考えたほうが、よっぽど楽しいしワクワクする。 そして成長の糧も多い。

 

同じところで留まり歩みを止めるのか、突き破って進むのかは自分の心一つ。

 

どうやったら出来るんだろう!? の方が良いと思う。

今の自分を肯定しよう。

今の自分を肯定しよう。

 

今の自分は、何も成しえていないように感じるかもしれない。

それでも自分を肯定しよう。

 

『今の自分はよくやっている!』

 

決して自分を否定してはいけない。 自分の事を一番知っている自分自身を否定してはいけない。

 

自分は一生懸命やっているではないか。

自分は毎日頑張って生きているではないか。

 

1日を無事に過ごせて、それだけでいいじゃないか。

自分を否定する必要はないし、自分を否定してもそこからは何もうまれない。

 

自分はよくやっている。 そう思うだけでいい。

 

自分を肯定してあげよう。