3.11 あれから6年

今日(3.11)で、あれから6年なんですね。

 

この日が来るたびに、あの日の事を思い出します。

でももう6年が経過。 でも薄れることがない記憶。

私は6年前も東京にいたので、直接の被災経験はありません。

 

でも東京でも大きな揺れがあり、電車が止まり。

福島原発の影響で、浄水場のみずから放射能が検出されたり。

お店からは水やおむつ、粉ミルクがなくなったり。

ガソリンスタンドでは、供給不足で5リットルしか入れれない制限がかかったり、長蛇の列による給油待ちなど、色々ありました。

 

あとはその後の余震。 計画停電など・・・。

 

あとはなにより、当日にテレビから流れてくる映像の衝撃。

 

いまだに生々しく覚えています。

 

当時あまりに余震が多いので、揺れの大きさ、地震波の伝わり方、方角で、大体どのくらいの震源地かわかる様になりました。

 

それは今地震が起きても、体に染みついているので地震が起きると大体どのあたりで起きたのか解るので、役に立っています。

 

少し前ですが、直下型の床がドスンと抜けるような揺れの地震の時はさすがに焦りましたが、首都圏も30年以内に大きな地震が起きる確率が70パーセントとよく言われているので、注意していきたいと思います。

 

まだまだ東北の復興は道半ばだと思います。

少しでも早く、進めば良いなって思います。

 

福島原発の対応の詰め所に使われていたJビレッジもいま造り直しているそうです。

 

少しずつ良い方向へいっているのでしょうか。

 

テレビ番組のTOKYOのダッシュ村が再開される日がいつか来ると良いなって思います。

 

忘れない事と進むこと。 起きたことから、教訓として学ぶこと。 そして準備する事。

 

3.11はそれらを再確認する日なのかもしれませんね。

 

 

 

引き寄せる法則(無限の力)は実在する

久々のブログになりました。

 

最近、体調が悪くあまり書く気がしなくて書いていませんでした。

 

今日は久々に書こうと思い、PCに向かっています。 書いていない間も『あ~、こう言うこと書きたいな』と沢山思っていました。

 

頭の中では色々な事が渦巻いて、でも出力しないからどんどんパンクして書かない。 その繰り返し。 まぁ、こんな時もあるさ。

 

さてさて、今日書こうと思うのは『引き寄せの法則(無限の力』は実在するのかと言うこと。 読んでいる方にはもうすでに経験済みで『あるある』と言う人も沢山いると思いますが、まだ未経験の方もきっといるはずです。

 

ですので私が経験した引き寄せ力のご紹介をしたいと思います。

①この景品は俺の物だ!!

 

以前、会社である大会がありました。 私は選抜されその支店の代表として出場しました。 私はあまりやる気がなかったのですが、仕事が終わった後にその大会に出場するための練習を毎日行いました。

 

そして大会前日。 私は『いやいや出場』するというスタンスは変わらなかったのです。『なんで私がやらなきゃいけないの』と・・・。

 

でも私は前日に見てしまったのです。

何を見たのかと言うと『次の日の大会の景品』です。

その中には以前から欲しかった20万円相当の高級テレビがあるではありませんか!!!

 

これを見た瞬間に私のなかであるイメージが沸きました。

そのイメージとは『次の日に大会で優勝して、そのテレビを家に持ち帰っている自分』です。

 

そして次の日の大会で見事優勝してそのテレビを家に持ち帰ったのでした♪

 

②就職難時代に理想の就職

 

私が以前、離職して就職活動をしている時の話。

私は、就職が厳しい時に、知人からの誘いがあり勢いで離職してしまいました。 でも離職した後に知人からの話がご破算になり無職に・・・。

 

さぁ、どうしたものかと思っていました。

私は何といっても高卒なので、求人誌をみても条件に『大卒』と書いてあると、かなりの条件が絞られなかなかいいお仕事が見つかりませんでした。 就職活動は難航しました。

 

でも私はこんなイメージを持っていたのです。

『東京駅の近く』『スーツを着ない』『会社の経営に近い部署』というイメージです。

 

高卒でこんな条件の会社に履歴書を送っても、履歴書を送り返される日々。 でもイメージだけはしっかり持っていました。

 

でもそんな仕事はない。

そしてある日『人事の募集』を見つけたのです。 ダメでもともと履歴書を送ったのです。 場所は池袋。 しかも人事ならスーツ着るだろうなと・・・。

 

まぁ、貯金もどんどんなくなっていくし、焦っていたので『どんな仕事もでもいいや』とも思っていました。

 

そして池袋に面接に行くと、ちょっと怖い感じの面接官の方でした。 私はダメ元なので遠慮なく色々な事を言うと、その面接官は

『君は人事と言うより、総務の仕事をしてみないか?』

私『??』

『君の話を聞いていると出来ると思う。 まだ募集は出していないんだけど、ちょうど東京駅の近くのオフィスで総務の欠員が出てね。やってみないか?』

 

私『ハイ、やります』

 

まったく違う角度から話が舞い込んできたので、なんのイメージもない状態で二つ返事。

 

そしてその職場に行ってみると、なんとみんなスーツを着ていない。 ベンチャー企業だったので営業職以外はみんなスーツではなかったのです。

つまりイメージ通り『東京駅の近く』『スーツを着ない』『会社の経営に近い部署』という会社に就職したのでした。(いまはその仕事を辞めて職人ですが・・・。)

 

③家探し

 

結婚もして子供も出来て家が手狭になったころに家探しをしました。 それまでは賃貸で家賃は12万円位。 まえから『家賃を払っても、なんの財産にもならないのに・・・。12万円だしたらローン組めるんじゃないか』と思っていました。

 

でも住んでいる地域は、駅から十分以内の所で奥さんのご意向で『この近くがいい』とのこと。 その当時私は奥さんほど家探しに乗り気ではなかったです。

 

なんでかと言うと家が高い!! 新築で5000万~8000万位。

『んなもん買えるか!!』

と思っていたからです。

私はもっぱら郊外の比較的安い場所で探していました。 でも奥さんは『今住んでいるこの辺がいい』と・・・。

 

この辺と言われる所は、駅周辺はマンションが立ち並び、戸建てが少ない地域。 そしてなかなか戸建て物件は出ない地域。そして中古でも高い。

 

お先真っ暗。 でも家を探して数年位経ったときに。

奥さんが『あなた探す気あるの?』と。

えぇ、探してますよ安いやつを、でも私の中でその時パッとイメージが沸いたのです。

『3年後に見つかるよ』

 

私の中では『3年後』『川のそば』『家の前の交通が少ない静かな場所』というイメージが沸きました。

 

そして3年後。

家探しにも疲れてきたころ、奥さんが子供たちをジジババの家に連れて行きお泊りして帰ってきたときに、机の上のチラシを見て『これ何?いいじゃない!』

私『えっ!』

 

『これよこれ』

 

私は新聞をとって、何気なくテーブルの上に置いていたんです。

古新聞の所にいれずに、奥さんが新聞をみるかなと思って。

 

そのなかに私が見ていなかったチラシが入っていたのです。

 

そして早速、その物件を見に行きめでたく中古住宅をGETしました。(新築は逆立ちしても買えません・・・。)

 

家の前は私道で一般の車は入ってきません。 川は見えませんが暗渠になり家の後ろを流れています。 そして何より以前住んでいたところから5分くらいの所。

 

奥さんの引き寄せ力と、私の引き寄せ力がドッキングした結果でした。

でも遥かなるローンの旅の最中です。トホホ

 

まぁ、簡単に例を挙げましたが、ほかにも様々な引き寄せの力(無限の力)を私は経験しています。

 

この力を上手に利用する方法をこっそり教えちゃいます。

それは!!

『疑わない事』『現実としてイメージする事』『イメージを繰り返すこと』

 

それだけです。

上手くいかない人は、心のどこかで

『そんなうまくいくはずないよ』

と思っています。

思っている限り上手く行きません。

この力を疑いなく信じる事が必要です。

 

そうすれば、上手に力を使えるようになりますよ。

 

私の場合は、就職の時も、家探しの時もすぐにこの力が発揮されたわけではありません。

 

色々な困難や挫折があったけど、忘れなかった。

それが成功への秘訣です。

 

忘れないことが大事です。

 

でわでわ

 

 

 

自分さへ良ければいいは違う!?

自分さへ良ければいいという考え方に、私はちょっと寂しさを覚えます。

 

本当に自分さへ良ければいいのでしょうか。

 

他者への気配りがなく、本当にそれでいいのでしょうか。

 

最近、そうおもう光景によく出会うのです。 これは『書きなさい』と言うメッセージなのかも。 だから書いているのかも知れません。

 

自分さへ良ければいいと、思っている人は自己中心的な思考の方が多いのではと思います。

 

自己中心だから他人の事を考えることが出来ない。 つまり相手の立場になって考える能力が少し低いのかもしれません。

 

ある環境ではそれは通用しますが、その環境の外にいくと途端に通用しなくなります。 そして摩擦を生みます。 摩擦がうまれると迷惑をする人がいたり、人間関係がぎくしゃくします。

 

私は、自分さへ良ければいいと思っているに少しだけ、他人の事も考えてほしいと思っています。 他人の事を考えれば、おのずと自分がどういう行動をしなければいけないか見えてきます。

 

つまり思考の拡張が行われるのです。 思考が拡張されれば、感性も拡張していき、世界観が広がっていきます。 そしてより多くの経験を積めるようになり、自己成長に繋がっていきます。

 

つまり小さな世界からすこし大きな世界に進むことが出来るようになるのです。

 

思いやりの心を持てるようになります。

思いやりの心を持っている人は『ナイスな人』です。

ナイスな人が増えれば、無駄な争いや奪い合いはなくなります。

 

それはまた一つステップアップした世界に繋がっていくと思います。 幸せが増えていく世界は考えただけで良いですよね。

 

久々、そして。

2017年になって2回目のブログかな。

 

去年の年末からなかなか忙しくて、ブログを書く気力がなくなってしました。 流石にたまには書かにゃいかん!と思い書いています。

 

リハビリは大事です。

 

最近発見したこと。

それは人間は2時間半の睡眠でも生きていける!と言う事。

最近、私どんどん睡眠時間が短くなりまして、ここ最近は2時間半睡眠。 内心さすがにまずいんじゃないと思いつつ、いろいろやっているとあっという間に午前3時台になってしまうんです。

 

最近はもっぱら、ホームページのスマートフォン対応に力を入れています。 これもすべてグーグル先生からの宿題。

 

以前に、あなたのサイトはスマートフォンに対応していません的なご連絡を頂き、放置していたのですが流石にそろそろグーグル先生からの宿題をやろうと思っておもーい腰をよっこらしょと持ち上げている次第です。

 

サイトって大体ひな形が出来てしまえば、あとはすんなり行くので、いままでのデザインにしたのは、確か10年くらい前。

 

流石にプログラムを忘れているのです。 ひな形が出来ればそれを使ってページを増やしていくだけなので、デザインに関わる部分には基本触れなくて良かったのですが、流石にスマートフォン対応となると骨組みからやり直さないといけないので四苦八苦。

 

TOPページといくつかのページがやっとスマーフォン対応になりました。 レイアウトは依然と同じものなので差が解らないと思いますが、骨組みは全てやり直しました。

 

PCでいつも見ている人が、スマートフォンでページを見るとデザインが変わっていることに気付いてくれると思います。

 

全てはグールグルさんからの宿題通り。

 

モバイルフレンドリーの合格を頂きまし。(まだ数ページしか対応していませんが・・。)

 

そんな事を日夜やっていたら、あっという間に月日が過ぎていっている次第です。

 

重い腰をやっと持ち上げたんだから、地道にやっていきたいと思います。

 

 

 

 

初夢!

年があけて初めて見る夢。

 

それは初夢!

 

みなさんはどんな夢をみましたか?

 

私は『見ていない』

もともとあまり夢をみない(覚えていない)人なので、今日はみれるかなー!!

今日こそは見るぞー!!

 

今年は、ホームページのスマートフォン対応とかもしたいと思っています。 スマートフォンの普及で私のホームページは見にくくなった!?と思うのです。

 

これだけスマートフォンが普及すると、PCで見る人よりもスマホで見る人の方が増えてきていると思うので、そろそろ重い腰をあげようかなっと思っています。

 

重い腰と言えば、おっさんは年を取るごとに体が硬くなってきているので、今年は一日に一回柔軟体操をしようともくろんでいます。

 

三日坊主で終わらない様に要注意!!

 

あっ、いまも忘れていたからこれ書き終わったら柔軟体操しよ。