自分を愛するって!?

自分を愛するという言葉があります。

 

時々聞きます。

でも自分を愛するってどうするの? と思うのですが・・・。

 

『俺、愛しているよハニー』

 

ってですか(汗)

 

おっさんがそんな事を言っていたらちょっと

気持ち悪い。 もしその場にいたら知らない人のふりをして何とかやり過ごすしかない。

 

なんだか『自分を愛する』という言葉は、おっさんには消化しきれないかもしれない。 俺は自分を愛していないのか~!?

 

っと、前ふりはここまでにして。

私は、『自分を愛する』事はとても大事な事だと思います。

でも私の場合『愛する』よりも『認める』の方がしっくりくる。

 

『頑張っている自分を認めてあげる』

『自分の得意なところを認めてあげる』

『自分自身の存在を認めてあげる』

 

ってな、感じです。

 

私たちが普段生活していると、我を振り返ることは殆どないのではないでしょうか。

 

体と心は、いつも一緒にいるのに、あまり認識してあげれていない自分。

 

もしそんな自分に気づいたら『自分を愛してあげる』、ではなく私的には『自分を認めてあげる』そうすれば良いと思います。

 

自分の存在を自分で認め、頑張っている自分、倒れそうな自分、すべてを認め、受け入れてあげれば良いと思います。

 

よくお花に優しい言葉をかけると、きれいに咲くといいますが、自分にも良い言葉をかけてあげれば、きれいに咲くんじゃないかな。

 

でも人がいるところで自分に言っていると、ちょっと変な空気が流れる可能性があるので、そんな時は口に出さないで心の中で言ってくださいね。

 

自分という存在を自分でしっかり認識した時に、体と心と自分が一つになります。 そうすれば良い流れを受け入れやすくなります。

 

『愛しているよ俺』は、私てきには気持ちが悪いので、『いつもよくがんばっているね』って、自分を認めてあげればいいんじゃないでしょうか!?

 

『いつも頑張っているね!』

 

そして昨日の『きっと良くなる』

 

言葉の力を上手に使えば、少しだけ元気が出てくるよね。

きっと良くなる。

きっと良くなる。

 

そう思えば少しだけ気が楽になる。

今の重苦しい時間が少しだけ軽くなる。

 

『きっと良くなるよ!』

 

あなたに届けたいこの言葉。

届かなくもいい。 でもきっと良くなる。

 

あなたが歩みを進め続ければきっと良くなる。

あなたが挫折し、心が折れ、倒れたとしても、その分あなたは経験をした。 そして体験した。

 

それがきっとあなたの力になる。 少しだけ強くなったかもしれない。 少しだ学んだかも知れない。

 

その少しが大事なんです。

 

きっと良くなるよ。

レスポール、アウトプットジャック交換

最近、なんだかギターブログのようになってきました。

 

今日もギターブログ。

最近、再確認したんだけど本当に音楽とギターが大好き。

グレコ レスポール 40年位前製造
グレコ レスポール 40年位前製造

そんな私が先日『ギター買っちゃった♪ グレコ(Greco)レスポール EG500』

でご紹介した最近手に入れたギターなのですが、なんせ40年くらい前のギターなので、いろいろ直さなければいけない所がある。

 

まずはここ アウトプットジャック

アウトプットジャック
アウトプットジャック

 

シールドをさすと少しぐらつきがあるのです。 結構パカパカな感じでガリが出たり急に音が出なくなったり・・・。

 

これは我慢ならん!!

ということで交換決定。 幸い、以前に購入していた部品があったのでそれを使うことにした。

フェルナンデス アウトプットジャック
フェルナンデス アウトプットジャック

 

使う予定がなかったのだけど、ここで活かされてこの部品も本望でしょう。

 

早速交換、まずはもともとついていたのをはずして、新しいのをはんだ付け。

アプトプットジャック 半田付け作業
アプトプットジャック 半田付け作業

 

男の子はこういう作業が大好き♪ 俺はおっさんだけどね☆

そして完成

ジャック取り付け完成
ジャック取り付け完成

見事にピッタリとがたつきなくおさまるようになりました。

 

今度はボリュームポットを交換する予定なのだ。 でもいつになることか・・・。

 

実は違うギターの部品も届いており、そっちが先かなっておもっている訳。

 

でもこのグレコEG500は、音が正直あまり好みでないのだけど折角かったのだから、大事にしなければね。

 

これも何かのご縁なので、出来る事はしてあげたい。

そうそう、フレットもかなり減っていて低くなっていて、フレットの高さが好みじゃないから、フレットも打ち変えなきゃって思っているの。

 

でももうちょっと先のお話しかな。

 

まずは、次は先日、フレット交換したSGのフレットの再調整。 その後はアイバニーズのギターの部品取付。

 

そのあとぐらいかなぁ~。

 

何もいま手を加えていないギターは、ギブソンのレスポールとアコギだけ。 この2本は何もしなくてもいい状態。

他の3本は調整しながら楽しみ中。

 

 

苦手な事よりも得意な事

苦手な事よりも得意な事をやったほうがうまくいく。

 

全てを平均的にうまくやる必要はない。

自分が得意なところ、つまり強い部分を使えばいい。

『ストロングポイント』

はどこだろうか?

 

例えば『笑顔が素敵』

これは十分に『ストロングポイン』だ。

 

簡単なことでいい。

自分が得意な事。 自分の良いところ。

それにまずは気付こう。

 

気付いたならば、それを生かそう。

意識的に生かせばいい。

 

何も怖がることはない。

だって、それはあなたの良いところなのだから

臆せず発揮しよう。

 

出すぎる釘は打ちずらい。

半端に出た釘は打ちやすい。

 

どちらの釘になるか自分で選べばよい。

 

べこべこに、へし折られても立ち上がればいい。

立ち上がった時には、一つレベルアップしているだろう。

どんどんレベルを上げていこう。

磨きをかけよう。

 

あなたに無限の可能性がある。

なにも蓋をする必要はどこにもないのだから。

頑張れない時もある。

頑張れない時だってある。

 

いつもあなたは頑張っていた。

いつも転んでも起きていた。

 

そして苦しくても笑顔でいた。

そんなあなたでも、ずぅーっと無理をしていれば

頑張れない時がやってくる。

 

少し休もう。

少し腰を落ち着けよう。

少し頭を整理しよう。

 

すこし時間が必要だね。

少しだけね。

 

そうすれば、また頑張れるようになるよ。

 

きっと良くなる。