会ってみたい

最近あってみたい人がいます。

 

それはずばり!!

『イエス・キリスト』と『聖徳太子』

です。

 

2000年くらい前に、キリストが生存していたはず。

当時、実際にあってみたらどんな風に私は感じたんだろうと思います。 またどんな雰囲気の人だったのだろう、何を話したんだろうと興味があります。

 

でもずいぶん昔の人だから、会うことは出来ません。

 

聖徳太子もそう。

 

いちを聞いて10を知る。

 

どんだけ頭の回転がはやい人だったのだろうと興味があります。

 

実際に、話せるならお茶を飲みながら話してみたい人です。

 

でも、いまではお二人も伝説に近い扱いの人。

ただの人が伝説になる位なのだから、とっても興味があります。

 

同じ時代に生きて、お話ししたかったなぁ~。

 

現代にも素晴らしい人は沢山います。 そういった方に会い、いろいろ話せるようになれたらいいなって思います。

 

いろいろな事を聞いてみたい。 いろいろな刺激を受けてみたい。

 

でもやっぱり『イエス・キリスト』と『聖徳太子』がNO1かな。

 

SG ギターフレット擦り合わせ

先日、交換したSG(ギター)のフレットに少し音詰(ビビり)があったので調整しました。

 

フレット交換時には、遠慮がちにフレット調整をしたのですが、今度は前回の二の舞にならないようにガッツリと削りました。

 

まずはフレット擦り合わせ準備、マスキンテープで指板を保護。

マスキングテープで指板の保護、擦り合わせR305を用意
マスキングテープで指板の保護、擦り合わせR305を用意

指板を削る道具はR305で削るのだ。 ギブソン系のギターはR305らしい。

 

まずはフレットの上に、マジックで線を引いて、ちゃんと削れているかチェックしながら削るのだ。 削れていないところのフレットの上はマジックが残るって話。

 

マジックの跡がきれいに削れてなくなるまで、ガッツリ行かせていただきます。とぉー!!!

ペーパーやすりは#180を使用
ペーパーやすりは#180を使用

 

どんどん削っていきます。 やすりは#180番でガッツリ。

 

どりゃー!!

 

そしてこんな感じに。

フレット擦り合わせの削れ粉
フレット擦り合わせの削れ粉

 

結構な削れかすがでました。

そして台形の方になってしまったフレットを丸く整形して完成!!

擦り合わせ完成
擦り合わせ完成

 

おぉぉ!! 弦をはって弾いたら今回は音詰まりもビビりもなく快適!! 中仕上げに#600番 最終仕上げに#1200番のペーパーやすりを使って仕上げました。

 

素人の仕事にしてはまぁまぁでしょう。

 

 

過去にこだわっても何も変わらん。

過去にこだわっても何も変わりません。

 

時々思うことがある。

それは『あの時にもどれたら』と。

 

あの時に戻れれば、今の自分の経験知識があれば、きっともっと良い判断が出来ただろうと。

 

でも現実には、過去に戻る事は出来ない。

そして、その時に『その経験』をしたから、それが経験となり今の自分が形成されている。

 

でも『戻ってみたい』と思う。

 

この事は、頭の中で何度も何度も繰り返し起きる出来事だ。

でも意外に、過去の事を考えているときは、楽しかったりする。 もちろん苦しい過去もあるが、思いを馳せる事により、何らかの癒しを自分で施しているのだろう。

 

でも注意しなければいけないのは、過去にこだわってはいけないということだ。

 

最初に申し上げましたが、『過去にこだわっても何も変わらない』

それは過ぎ去った現実だからだ。

 

過去の事に暇なときに思いを馳せるのはよい。 ただしこだわってはいけません。

 

私たちは、『今を生きている』

今に目を向け、今と言うときに最善を尽くす必要がある。

 

それは将来、今の自分に思いを馳せ、後悔しないためである。

 

同じことの繰り返しはもうやめてもいいのではないでしょうか。

 

感情

感情を理解する事は、心と体のバランスをとるのにとても大事な事です。

 

今現在の感情はどんな感じでしょう。

 

怒っていたり、笑っていたり、普通だったら様々です。

でもその見逃しがちな感情が、心の体のバランスにとっても大事なんです。

 

怒っているときは、心と体のバランスが崩れます。

笑っているときは、比較的バランスが取れます。

普通の時は、普通です。

 

つまりいつも怒っている人は、疲れやすかったり、よく睡眠が取れなかったり、元気が出なかったりします。

 

ひどい場合には、病気を引き起こすこともあるでしょう。

 

それだけ『怒っている状態』は、良いことがありません。

人は怒ったほうが負けです。 この事を知っているだけで、少しだけ起こりにくくなります。 冷静に判断し対応することを心がけましょう。 それが自分の心と体の為でもあるのです。

 

いま現在の自分の感情の方向に気付くだけで良いのです。 気付いてもしネガティブだったら、少し注意し修正して上げるだけでたくさんの効果があります。

 

まずは気付くこと。 そして修正する事。

もし怒っているならば、『気にしない』ようにすれば良いですよ。 こだわりなんて捨ててしまえばいい。 許せばいい。

忘れてしまえばいい。

 

怒っていることが自分にとってマイナスでしかない事に気付ければ、それは健康の第一歩になります。

 

 

やってみればいい。

何事もやってみればいい。

 

考えているだけでは何も変わらない。

どんなことでも、ひらめいた事。ワクワクする事。興味がある事。 そんな事があるならばやってみればいい。

 

やらなければ何も変わらない。 そして後悔だけが残る。

後悔しない為にもやってみればいい。

どんな結果でも自分が納得できればそれでいいのではないか。

 

やってみた結果。 うまくいこ事だってたくさんある。

日本語にはこんな言葉がある。

『とんとん拍子』

物事がどんどん進んでいくこともある。

やってみなければ解らない。

 

だったらやったほうが良い。

どんなこともやってみれば結果が出る。

 

アクションを起こせば必ずリアクションがうまれる。

どんな展開がうまれるか楽しみでないか。

 

やってみればいい。