先日、交換したSG(ギター)のフレットに少し音詰(ビビり)があったので調整しました。
フレット交換時には、遠慮がちにフレット調整をしたのですが、今度は前回の二の舞にならないようにガッツリと削りました。
まずはフレット擦り合わせ準備、マスキンテープで指板を保護。

指板を削る道具はR305で削るのだ。 ギブソン系のギターはR305らしい。
まずはフレットの上に、マジックで線を引いて、ちゃんと削れているかチェックしながら削るのだ。 削れていないところのフレットの上はマジックが残るって話。
マジックの跡がきれいに削れてなくなるまで、ガッツリ行かせていただきます。とぉー!!!

どんどん削っていきます。 やすりは#180番でガッツリ。
どりゃー!!
そしてこんな感じに。

結構な削れかすがでました。
そして台形の方になってしまったフレットを丸く整形して完成!!

おぉぉ!! 弦をはって弾いたら今回は音詰まりもビビりもなく快適!! 中仕上げに#600番 最終仕上げに#1200番のペーパーやすりを使って仕上げました。
素人の仕事にしてはまぁまぁでしょう。