ギターが楽しい

最近、めちゃめちゃギターを弾くのが楽しいです。

 

最近の日課は毎日ギターを弾くこと。

でも帰ってくるのが遅いので、アンプ等にはつながずひっそりと練習。

 

もちろん、子供が起きていたら寝かしつけてからね♪

家の事をしっかりしないと、駄目な親になっちゃうから帰ったらすぐに引きたい衝動を我慢我慢。 そして子供が寝たら。

 

『俺の時間だ!!』

 

とギターを弾きまくり。 ギターを弾くのが好き♪ あと楽器屋さんのホームページを見て新しい商品や関連商品を見るのも好き!

いつも

『ふむふむ』

と楽器屋さんのサイトを見学し、いつも『欲しい!!』と画面のまえでもんどりうって楽しんでいます。

 

新しいギターも欲しいけど、既に家にはエレキが4本、アコギが1本あるので『我慢我慢』

 

だって、新しいギターを買っても『うまくなるわけではないし』

でも欲しいものは欲しい。といつも画面をみて楽しんでいます。

 

もちろんギターを弾き始めると、楽しさMAX!!

やっぱり『趣味』があるのはいいですね。 でもそんな私も去年まではほとんどギターを触らず弾かずでした。 何十年ぶりの燃えっぷりです。

ギターもいままで触らなかったけど、いまは毎日のように弾いているので喜んでくれているかな?

 

メインは、ギブソンって言うところのレスポール!! これはとってもいい音がするの!! でも新しいレスポールも欲しい!! ←でも買っても上手くなるわけではないので我慢我慢。

 

そんなこんなでギターを毎日弾きまくりの私です。 でも睡眠時間がどんどん短くなっていくのでした・・・。

この前なんて朝の4時まで弾いていて、6時起きだったので睡眠時間2時間・・・。

 

『おぃおぃ、ちょっとは自分の身体のことも考えろ!』

 

と自己突っ込み。 のめり込むのもほどほど。 何事も程々が一番ですよね。

 

今度6月にEXTREMEがくるみたい。 観たいけどお仕事・・・。 25周年アニバーサリーだって。 み・みたい!!

http://www.udo.co.jp/Artists/Extreme/index.html

 

youtube

extreme オフィシャルサイトより

比較からの評価

今日は私のお話。

 

私はよく保育園の他のパパやママさんから『優しい人』『穏やかな人』と言われる事があります。

 

でも実は、そんなに優しくしている訳でもないし、穏やかにしているわけではありません。 確かに怒りの沸点は割合高いほうで多少の事では怒ることもありませんが、大人だったらこれは普通の事。

 

では何故、そんな評価得るのかと言うと。

そこには秘密があります。 と言いたい所ですが何もありません。 ただ『見た目の怖さ』とのギャップがあるからです。

 

よく初対面の人からは『怖い人』と思われることが多いです。 でも昔からそう言われるので慣れっこです。 逆に、そんな自分の事を解っているのでこれを利用するととっても楽。

 

見た目が怖い人がちょっとだけ、丁寧だったり、優しかったりするだけで『評価がうなぎ上り』です。

 

逆に見た目が優しい人が、雑だったり、適当だったりすると『評価はがた落ちです』

 

『なんだあいつの態度は!!』となります。

 

私の場合は見た目が怖いのでちょっとでも丁寧だったり優しかったりすると

 

『あの人怖そうに見えるけど、実はいい人なんだ』

 

になります。これは実に楽。

 

だから保育園の他のパパさんやママさんからの評価は『優しい人』『穏やかな人』なっているのです。

 

でも私はそういわれると

『いつもは優しくても、怒ると怖いですよ』

と言っています。

 

だって、本当に怖いですからね。

大人になってだいぶ、短気も自制出来るようになりましたが、時々触れてはいけない私の中のスイッチを押す奴がいると、もうそれは周りはビビリまくりになります。 ←冗談ですけどね♪ いや本当か・・・(汗)

 

理解の仕方

全ての出来事は起こるべきして起こっています。

 

この事はよく言われる事ですが、この言葉だけでは少し足らない。

 

『そして理解の仕方が自分にゆだねられています』

 

と言う言葉を付け足したほうが良いと思うのです。

つまりこうなります。

 

『全ての出来事は起こるべきして起こっています。そして理解の仕方が自分にゆだねられています。』

 

こうすると少し理解しやすいのかなって思います。 ←勝手に納得。

 

自分の身の回りで起こる出来事の全てが、起こるべきしておきています。 それは完全な法則の元で起こります。 でもその『意味づけ』は自分自身にまかされていますし、その方向性の選択もまた自分にまかされています。

 

同じ出来事にあっても、人それぞれ感じ方が違うのはまさに『それぞれの意味づけ、方向性の違い』なのです。

 

私が作ったサイトの一つのコンテンツをとっても、万人が万人の受け取り方をします。 私の意図することと全く違ったように受け取る方もいます。 いまもこの記事を書いていても、私の意図するものと全く違うように受け取る方もいるでしょう。

 

でもそれで良いのです。 答えは一つではなく『それぞれの意味づけ、方向性の違い』でしかないのです。 私はいつも万人に理解されなくても、一人だけでも役に立てれば良いと思っています。 それは私が選んだ『意味づけ、方向性』だからです。

 

これがもし『万人に理解されたい』と思っていれば、『なんで私の思っていることを人は理解してくれないんだ』となります。 全く違う世界になってしまいますよね。

 

物事は、全て起きるべきして起こります。

『全ての出来事は起こるべきして起こっています。そして理解の仕方が自分にゆだねられています。』

 

この事を意識して、良い方向に自分を導いてあげるのも自分の仕事なのかも知れませんね。

 

 

太陽アレルギー

いやー、私にとっていやな季節がやってきました。

 

私は実は、太陽アレルギー(紫外線アレルギー)を持っています。

持っているといっても良い物ではなく、とっても厄介。

太陽に長時間、時には15分程度あたっただけで皮膚が赤くはれかゆくなります。

以前はサーフィンをやっていたのですが、今はこのアレルギーもありサーフィンはお休みです。 太陽を浴びすぎたのが原因かな??

 

春の紫外線でも発症し、今日も腕や首など日が当たった場所が・・・。

 

『はぁ、つらいなぁ~』

 

まえは日焼け止め、SPF50++とか使用してみましたがカットする周波数が違うのかあまり効果がなく・・・。

陽に当たるのが嫌になります。

冬の太陽は意外と大丈夫なんですけどね。 花粉症がやっと最近治まってきたと思ったら、次は紫外線の時期に・・・。

まぁ、人に歴史ありと言いますが、人知れず色々な事があるものです。

 

夏なんて信号待ちの交差点は、日焼け防止フル装備の奥様と電柱の影の日陰けスポットの奪い合いになります。

相手は私のアレルギーなんて知らないから、厳しいポジショニングで勝負してくるのでこっちも必死です♪

でも私は太陽アレルギーなので、本心は

『そこの日陰譲ってほしいなぁ~』

と思っているのでした。

 

今日は結構ひどくなっちゃったので、夜ちゃんと寝れるか心配です。

継続は力なり

継続は力なり。

 

この言葉は昔から日本にある言葉。

この言葉の凄いところは、非常に短い言葉の中に真理の確信をつくような意味が込められている所だと思います。

 

どんなに良い事を知っても、継続しなければ意味が無い。 りんごダイエット、くるみダイエット、バナナダイエット、納豆ダイエット等、過去に様々なダイエットが流行ったけど、うまく行った人どれだけいるのだろう。

 

多くの人が多分、1~2週間で挫折したんじゃないかな。

なんでダイエットの話になっているかは解りませんが、何事も継続することが大事なのです。

 

ちなみに私が通勤片道6キロちょっとを歩いている時。往復13キロ近くの距離を毎日歩いていましたが、体重が減ったのって1ヶ月位経ったときの事でした。

別にダイエットの為に歩いていたわけではないのですが、すぐには体重は減りませんでした。 何事も継続が大事です。

 

さてさて、これじゃダイエットの話で終わってしまうので軌道修正しようと思うのですが、このまま終わってもいいかなと。 いつも気まぐれな私♪

 

今やっている勉強、今コツコツ取り組んでいること。

何事もすぐには成果は出ません。 小さな目標と大きな目標を上手に立てて、1日1%、1mm前進を目指して継続してやっていればそれはまさに

『継続は力なり』

になります。

 

継続は力なりこれはとっても大事な心構えだと思いますよ。