休日と休み

頭の中を最近、休日と休みと言うワードがグルグルしている。

 

原因は、いつも休日に寝込んでいるから。

20年らいの持病の偏頭痛が最近、さらにひどくなり

休みの日ごとに寝込んでいます。

 

『これは完全な休みだなぁ』

 

と思ったときに、休日と休み違うのか!!

という気付きがありました。

 

休みは、本当に休息をとるという感じ。

 

休日は、どこかに出かけて楽しく過ごす感じ。

 

にてひなるもの。

 

はやく休日が過ごせるようになるといいなぁ~。

 

仕事の時も休みの時も、偏頭痛に襲われそれが普通になっている

私の生活もこの辺でエボリューションしたい。

 

健康は宝ですね。

 

花は咲く場所で咲く

夏にお庭に植えたお花たちが、ここ最近の寒さで枯れはじめたのでお花の入れ替えをしました。

 

花は咲く季節があります。

花は自分の季節に精一杯花を咲かせます。 暑さが得意の花、寒さが得意の花。 いろいろなお花があります。

 

なんだか人と同じよう。

 

人も自分の得意分野で才能を発揮しやすい。 でも苦手な分野だといまいち花を咲かすことが出来ない。

 

やはり自分の得意分野、ストロングポイントで勝負するのが一です。 よく平均化してすべてうまく行かせようと考えてしまいますが、それは少し遠回りの考えかたかもしれません。

 

近道は、いまもっている自分の力を発揮できる所で発揮すること。

 

と言うことで、お花は寒さに強い『ビオラ』にしました。

 

買ってきたお花たちを、おっさんはせっせこ『大きくなれよ~』と丸大ハム(年代を感じる・・・。わからない人スルー)のように唱えながら、植えました。

あと二つ位足りなかったのですが、それはまた今度かってこよ。

楽しみは多い方がいいですからね。

 

明日から週末までプチ出張。

 

だれかお花に水をやってくれるかなぁ~。

 

奥さんはお庭の事はノータッチだし。

きっと一歳の娘ならやってくれるはず!! ←無理か・・・。

 

 

あっという間

先月半ばに少し、体調を崩して立て直しに時間が掛かっていたらあっという間に半月がたった。

 

年々、月日や時間の流れが加速している気がする。

私の時間の流れにすごくパワーのあるターボがついて『ぶぉーん』と進んでいる。

 

でも、あまり内容は濃くない一日がただ過ぎているような気がする。 『このままではだめだ!』と思えるうちはいい。

 

いまの私は無抵抗にその流れを受け入れているような気がする。 良いんだか、悪いんだか。

 

一つだけ言えることは、時間だけが高速で過ぎていると言うことです

 

 

子供のころは、あんなに長かった一日が、いまは一瞬。

わーぷしているよう。

 

あ~、ワープしたくない。 一日のなかにもっといろいろ残したいと思うのは欲張りかなぁ~。

 

でもそんなワープの中にも、いろいろな楽しみがあります。

 

それにしても、この前、年が明けたと思ったら、もう年末近し。

 

なんてこったい!!

自分がまく種

すべては自分に返ってきます。

 

『自分が蒔いた種が、芽を出し咲きます』

 

どんな種を蒔きましたか。

 

それはいい種ですか、悪い種ですか。

 

種は自分の日頃の行いです。

 

例えば、信号無視をした。 これはいい種ではありません。

 

おとしよりに席を譲った。 これはいい種です。

 

つまり日頃の自分の行動、考え、判断が『種』なのです。

 

よーく、気を付ける必要があります。

自分が習慣で無意識に行っていることが、それが種を蒔いていることなのです。

 

悪しき習慣は『気を付ける』事で治すことができます。

 

それをするのもしないのも、自分自身です。

 

あなたが蒔いた種が時を経て咲くでしょう。

 

どんな花を咲かせたいかで、今蒔く種を選べばいいのです。

 

 

今ここ

いまここにいるのには意味があります。

 

その今にいまは気づかなくても、やがて気づく時がやってきます。

 

それまでは、前に歩みを進めていればいいのです。

 

良いこと、悪いこと、悲しいこと、嬉しいこと等、様々な出来事にあうでしょう。

 

それはすべて経験しなければいかなかったことなのです。

 

色々な体験、いろいろな感情を経験する必要があったのです。

 

いままでも随分と成長してきましたね。

これからも成長していくでしょう。

 

何一つ無駄な事なんてありません。

 

すべては必然的に起きていること。

その出来事の意味を理解できるように意識を向ければいいのです。

 

一つの出来事からより多くの事を学べるようになります。

 

大事な成長の糧を大事に歩みを進めて行きましょう。