事象を判断しているのは自分自身

事象を判断しているのは自分自身です。

 

私たちの身の周りで起こる出来事に実は『善い』『悪い』はありません。

 

全ては自分自身の『思考が判断』しているにすぎません。

物事はただ起きているだけ。

 

例えば『雨が降ったり』『風が吹いたり』『台風』だったり。

自然が起こす出来事に善い悪いはありません。 人間がただ単に『雨がやだな』とか『風が強い』とか『台風の被害』などと判断しているだけで、現象自体には『善、悪』は無いのです。

 

雨が降れば大地が潤い、風が吹けば種子を飛ばしたり、汚い空気を吹き飛ばしてくれたり、台風もそう、台風が去った後の澄み切った空。

 

いろいろな事が『前と後』で起こります。

でもこれもすべて人がそう判断しているだけです。

 

判断は人それぞれです。

同じ出来事が起きても『善い』と判断する人もいれば『悪い』と判断する人もいる。 十人十色です。

 

世の中の受け取り方も個々人で違います。

新聞で取り上げられる、内閣支持率などもそう『支持する』と答えるひと『支持しない』と答える人、『どっちでもよい』と答える人、同じ出来事が起きているだけなのに、人それぞれいろいろな思惑が重なりそれぞれに判断します。

 

景気もそう。 日常の出来事もそう。 消費税、TPP、学校生活、友達、人付き合い、仕事、家庭環境、生活、あげだしたらきりがない沢山のことを、人はそれぞれに『善い』『悪い』で判断しています。

 

ただ、人は『悪い方に考えるほうが得意』なので、どうしてもネガティブな方向へ言ってしまいがちです。

 

ただ、この判断も『自分の過去の経験』からそう判断している場合もあります。 めがねが曇ってしっかりと今が見えない可能性があります。

 

そして気にする必要が無いこともあります。

 

昨日も書きましたが、何事も『今』が大事なので、今この時に自分の目の前で起きている出来事に集中し、その出来事から善い事を多く感じ、楽しくなる。

 

これが大事です。

物事はただ起きているだけ、そして色づけ判断しているのは自分自身。 あなたには今感じている世界を変える力があります。

 

それはとても簡単なことで、今起きている目の前の事のよい面を楽しく受け入れれば良いだけです。 それであなたが感じている世界は十分に変化していきます。

 

ごちゃごちゃ考えず、感じることを大事にしてみてください。

そう、いまごちゃごちゃ考えた人は、そのごちゃごちゃ考えることが『今をみる障害』になっている事に、いま気付きましたね。

 

あるがままを受け入れてみてください。

 

過去にもこんな記事を書きましたので、こちらも楽しんでみてみてくださいね。

http://www.happy-genki.com/blog/2011/05/post-777.html

今を生きる

今を生きることが大事です。

 

私たちは過去にも未来にも生きていません。

いまこの時、この時点を生きています。

 

過去にとらわれ、今も過去のことを思い出して苦悩している人がいます。

未来をみて、今もこの時点で未来に想いを馳せている人がいます。

 

でも大事なのは今なのです。

 

今この時を生きる必要があるのです。

 

過去に起きた出来事は、過去に起きましたが『今』ではありません。 それなのにいつまでも過去を引きずり今を台無しにする。

 

これはとてももったいない事です。

 

例えば、電話に着信がありました。 たまたま電話に出れませんでした。

 

そして後から掛けなおしました。 そしたら今度は相手が出ませんでした。 私は相手が『どんな用件』で掛けて来たのか気になって、つながらない間に『いろいろな事』に想いを馳せました。

 

そして『電話の用件が気になるあまり』

いま身の回りで起きている出来事に気付けなくなりました。 そればかりでなく、なんだか気持ちまで落ち着けなくなりました。

 

それは少し前の過去にあった『たんなる着信』を気にしてしまった影響です。

 

過去を引きずってしまったのです。

 

この時にもし『今を生きていたら』

 

『電話つながらなかったけど、用事かあったらまた掛けてくるでしょ』

 

と思い、その事を過去の出来事として処理できたら自分の生活にはその『着信』は、なにも影響を及ぼさないのです。

 

嫌な気分になることもなく、いろいろ考える必要もなく、自分の時間をすごすことが出来ます。

 

今を生きること。

つまり今の自分に照準を合わせて、いま自分が感じている感情や思い。

いま自分がやりたいことに素直に従うことが大事です。

 

現代人は、いろいろな情報やツールがあふれ『自分が無い』状態が続いています。 今現在も、ツールの中の過去が気になってツールを手放せなくなっていたり、いろいろな情報にしがみついたりしています。

 

それでは新鮮な気付きに気付くことが出来ません。

過去は過去でしかなく、未来は未来でしかありません。

 

大事なのはいましっかりと生きることです。

今の積み重ねが、未来につながり。

今の積み重ねが、過去を癒すのです。

 

どうぞ今を大事にしてください。

 

長い月日を重ねて

長い月日を重ねて、このサイトも運営してきました。

 

思えばサイトを作り始めたのは、2004年10月。

まだ右も左も解らない状態で、2004年にこのサイトは産声を上げました。

 

何を作ったらよいかわからない状態の中、サイトタイトルにも含まれるワード『HAPPY』と『元気』が頭に浮かびました。

 

いま現在のこの形になるとは全く予想もしておらず、最初は情報ポータルサイトを作ろうと思っていました。 何事も歩みを続けてみないと解らないものです。

 

2004年当時の私には、いまの形は予想しておらず歩みを進めてきた結果この形になりました。

 

『考える前に歩みを進めた結果』です。

結果ばかり考えて、歩みを進めなかったら私は挫折しサイト運営をしていなかったかも知れません。

 

多くのサイト運営者が去っていきました。 中には親しくさせて頂いた方もいましたが、やはり挫折しおやめになって行きました。

 

私のサイトより『デザインが優れていたり』『内容が素晴らしい』物が沢山ありました。 但し、似ているサイトが他にあったりオリジナリティを出せなかったりでサイト運営がうまく行かなかったようです。

 

私はたまたま運が良かっただけです。

私の中には『一人でも観てくれる人がいれば頑張ろう』と言う気持ちがあり、来て下さる方もいらっしゃたので頑張れました。

 

これからもしサイト運営をやろうと考えられている方がいらっしゃるなら、一つだけ秘訣を教えます。

 

『最初の2年間は、アクセス数など気にせず内容の充実を計る』

 

です。

何事も種を蒔いて、上手に肥料や水をやり育てていく必要があります。 最初からうまくいけばラッキーですが、私のようにうまくいかない場合もあります。

だからコツコツ内容の充実を計って行けば、おのずと結果は後からついてきます。

 

私の場合、最初の一年は一日に来て下さる方がサイト全体で10人とかそんなものでした。

でも今ではお蔭様で沢山の方にきて頂けています。 この場を借りてお礼申し上げます。

 

今後も更に運営が続けていけるように気持ちを新たに歩みを続けて生きたいと思います。

 

広い視野を持つ

広い視野を持つことが大事です。

 

物事を成す時に大事なこと、それは広い視野を持つことです。

広い視野を持つことによって大事な、バランス感覚を身につける事が出来ます。

 

広い視野を持つ為には見聞を広げることが大事。

新聞等を読むのが一番手っ取り早く見聞を広げるのに役に立つ。

 

インターネットは見たい情報しか見ない為、見聞は広がらず考察もなかなか広がらない。

新聞は、一つの目の前の紙面に自分の興味が無いことも乗っている。

 

一覧性がとても良い、大見出し、小見出しをみて想像が掻き立てられる。

そして内容を読むことによって、自分の知らない情報を知ることが出来る。

 

非常に良いツールだ。

 

だが悲しいことに新聞を読まない人が増えているらしい。

私も20代の頃はあまり読まなかったが、30代になってからは新聞が面白い。 新しい情報を毎朝届けてくれる新聞には感謝だ。

 

新聞は考えさせてくれる。 インターネットとは、違った手法の媒体である。 それぞれに良い面悪い面があるが、新聞を読むことによって視野が広がることは間違いないし、毎日読むことによって文章を理解する能力も鍛えられる。

 

私は広い視野を持つ有効なツールとして新聞をお勧めします。

 

サイト運営今年も更新

今年もサイトのドメインとレンタルサーバーを更新しました。

 

私のサイトはレンタルサーバーにデーターが置いてあります。

httpから始まるドメインは、以前取得したもので使用するには年度の更新が必要です。

 

サイト運営は以外にお金が掛かる。

 

最近はブログなど無料で出来る媒体も多くありますが、私がサイト運営を始めたころは『無料は長続きしない』という俗説があり、私も一大決心をしレンタルサーバーを借りてホームページ運営をはじめました。

 

2004年からサーバーを借りて毎年更新しながら運営しています。 よく『なんの為に運営しているの?』と聞かれることがありますが、そこに意味等はなく、ただ人の役に立てればいいかなっていう思いだけで運営しております。

 

だったら無料のブログ等でも良いと思うのですが、そこはケジメが必要で私の場合は、お金を払って借りて運営すると言うことです。 これでは逃げようがありませんからね。

 

今年も無事更新の手続きが終了したのでまた安心してホームページ運営が出来ます。

 

もっと内容を充実させたいのですが、相変わらず構想だけはどんどん大きくなり実行(作成)する時間がなかなか捻出できないジレンマ。

 

いつかはきっとこの構想をすべて表現できればと思います。