レールを自分で敷けばいい

自分が進むレールは自分で敷けばいい。

 

この世の中に人生のレールと言うものがあるならば、それを探しても見つからないだろう。

 

それは、レールは自分で敷いていくものだから。

 

目の前には、何もない白いキャンパスが広がっている、あなたはそのキャンパスに向かって自由にレールを敷くことが出来る。

 

だから、自分のレールを探してもどこにも無い。

 

自分でこれから敷いていくのだから。

 

どんどん自由に歩みながら敷けばいい。 時には間違う事もあるでしょう。 その時は、また違うレールをしけばいい。 そのレールを直してもいい。 全ては自由なのだから。

 

ゴールはどこにもない、それはあなたのキャンパスは無限だから。 どこまでも進めばいい。

 

あなたが進もうと思えば、どこまでも敷いて進めばいい。

大きな山があるかもしれない。 大きな谷があるかもしれない。

でもあなたはよく考え、自分が良いと思うところにレールを敷いて進めばいい。

 

時には脱線するかもしれないけど、そうなったらまた直せばいい。

 

どうぞ自由に歩みながらレールを敷いてください。 あなたの後ろにはあなたが敷いたきたレールが、今のあなたに繋がっています。

 

想像力が大事

夜、自転車で会社からの帰り道、横道から無灯火で『止まれ』と書いてある道を止まらずに飛び出してくる自転車がいました。

 

学生っぽかったのですが、非常に危ない場面でした。 紙一重で衝突はしませんでしたが、思わず『危ない!』と言ってしまいました。

 

学生などまだまだ人生経験が少ない、だから『想像力』まだ不十分なんでしょうね。 自分がこういう行動したらどうなるか?

あまり想像できないでしょうね。

 

よく世の中に想定外という言葉があふれていますが、想定外を想定することが非常に重要です。

 

自転車もそう生活もそう仕事もそう、すべて想定することが大事です。 よく横文字で『リスクマネージメント』  と言われますがこれが非常に重要です。

 

でも自転車の飛び出しはなにも学生だけではなく、立派な大人もしでかします。

 

そういう場面に遭遇すると『あ~、何も考えていないんだな~。』って思ってしまいます。 大人なのに子供なのは残念だなっておもいます。

 

生活の中で想像力を大事にしてください。

 

 

ホームページ12年経った

ホームページを作り始めて12年が経過しました。

 

2004年に何気なく『ホームページ』と作ろうと思って、作り始めて今は2016年。

 

正直、ビックリです!!

 

でもここ数年は、いろいろ忙しくなって腰を落ち着けてホームページ作成に取り掛かる時間が少なくなり、更新ペースはずいぶんゆっくりになってしまいました。

 

殆ど、このブログを書くくらいです。

色々アイディアや文字にしたいことは沢山あるのですが、なかなか・・・。

 

それと時代が変わって、いまはホームページの時代ではなくLINEやFacebookの時代になってしまいました。

 

媒体もパソコンからスマートフォンに変わり、色々時代変化を感じる今日この頃です。

 

あと私自身もだいぶ『おっさん』になりました。 12年前はまだ若かった!!

 

月日が経過した分、体重と経験値は大幅にアップしました。(体重は余計ですが・・・。)

 

そろそろ体重の方は本気で考えないとヤヴァイ!!

ホームページの方は、のんびり少しずつ今までの調子でやっていこうと思います。(ペースあげろ!!と声が聞こえましたが、気のせいですか?)

 

まぁ、そんな感じでマイペースでいきたいと思います。

 

今日は読んでくださり有難うございます。(えっ、読んでいないって?・・・)

 

愛とは無限

愛は無限です。

 

愛は求めれば足りない物です。

私たちはこの世の中に、愛の存在によって産まれました。

 

私たちは自分の中の愛を表現するために存在します。

様々な愛があります。

 

ただ一つだけ確実に言えることは『愛は無限』と言うことです。

自分の中にある愛は、自分に愛がある限り無限の存在です。 その愛は大いなる存在と繋がり、無限に降り注がれています。

 

愛は求めると砂漠のように枯渇します。

愛は見返りを求めると消えてなくなります。

 

愛はただ与えるだけの物です。

 

愛を見返りをもとめず、与えることが出来ればその時、無限の愛に自分が繋がるでしょう。

 

そして気付くはずです。

『自分そのものが愛なのだ』と。

 

ただそこにたどり着くには紆余曲折あるでしょう。

悲しみを知らないものは喜びを知らない。

苦しみを知らないものは、普通のありがたさをしらない。

 

愛とは磨かれて光り輝くのです。

 

人生の荒波にもまれたとしても、愛の存在はあなたと共にいます。 そしてあなた自身も愛なのです。

 

それに気付く事が出来れば、また新たな道が見えるようになるでしょう。

 

謙虚さを大事に!

謙虚さを大事にしてください。

 

最近、何故か遭遇するタイプの人がいます。

 

それは『傲慢』な人。

 

なぜかこのタイプと遭遇します。 世界は自分を写す鏡だと言いますが、私は改めて『謙虚』さを大事にしなければいけないと再確認しています。

 

傲慢な人間は、自分が傲慢であると言うことに気付いていない人が殆ど。 ちょっと小金を稼いでいたり、自分が勤めている会社で少し高いポストについていたり、お店に行ったときに『俺は客だ!』勘違いした価値観を持った人に多く見受けられます。言ってしまえば、井の中の蛙人間。

 

要は、はっきり言って『人間が小さい』人達。

 

本当はこういうタイプの人と会いたくないのですが、何故か頻度が増している。人のふり見て我がふり直せの週間なんでしょうか?

 

でも本当にウザい。

出会うと疲れるので会いたくないのが本心。 会わないときは全く数年単位で会わないのですが・・・。

 

きっとこうやって記事にして、世間に注意を喚起しないさというお役目なのかもしれませんね。 自分も小さな人間にならないように注意しなければ。

 

私が常に心掛けていることは

 

『謙虚』であること。

『人に優しく接すること』

『人の話をよく聞くこと』

 

この3点です。

 

きっと私の経験上、この3点を重要視しておけば『傲慢』になることはないと思います。

 

人間一生勉強。

 

謙虚に自分を成長させていきたいですね。

 

自分に傲慢なところがあるなって気付いている人は大丈夫。 改めることが出来ます。

 

気付いていない人がやっかいであり、きっと気付くチャンスがすくない可哀そうなひとなんでしょうね。 気づきのチャンスで気付いてくれるように祈るばかりです。(傲慢だから気付かない事の方が多い・・・。)

 

出会った人に悪い印象を与える人にはどうかならない様にしてくださいね。

人という字は『人と人が支えあって出来ているのです』(by金八先生)