雨にも負けず

雨にも負けずの詩を知らない方へ

宮沢賢治さんが昔に書いた文章です。
この文章へ込められた想いがあなたへ届くように祈ります。
雨にも負けず

風にも負けず

雪にも夏の暑さにも負けぬ

丈夫な体を持ち

欲はなく 決して怒らず

いつも静かに笑っている

一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べ

あらゆることを自分を勘定に入れずに

よく見聞きし分かりそして忘れず

野原の松の林の陰の小さな萱ぶきの小屋にいて

東に病気の子供あれば行って看病してやり

西に疲れた母あれば行ってその稲の束を負い

南に死にそうな人あれば行ってこわがらなくてもいいといい

北に喧嘩や訴訟があればつまらないからやめろといい

日照りの時は涙を流し寒さの夏はおろおろ歩き

みんなにでくのぼーと呼ばれ

褒められませず

苦にも去れず

そういうものに

わたしはなりたい』

また読んでくださいね。

コンテンツの方にも昔、アップしていますのでご覧下さい。

http://www.happy-genki.com/mental_rain.html

モチベーション

モチベーションと言うものは大事です。

私の最近のモチベーションは、低空飛行気味。
まぁ、こんな時もあります。
サイトの方も、ヤフーやグーグルの検索アルゴリズムが先月ぐらいから変更になったようで、検索からやってくる方が半減。
最近では一日トップページアクセスが400前後というところでしょうか。
最盛期には一日トップページアクセスが1500も行った事があるので、それから比べると3分の1.
私がサイト運営をビジネスとしてやっていたならば、死活問題です。
ただし、私は趣味でやっているのであまり影響がないといえば無いのですが、流石にモチベーションは下がります。
よくこういった『悪い状況』にある場合、発想の転換が必要だ。
視点を変えて物事に取り組め!!
と言う様に書いてある本などが沢山ありますが、なかなかどうして何処から手をつけたら良いのか。
なんて考えていました。
最近、日記を更新しなかったのもそんなわけなんです。 
なんて事はありません。
ただ、風邪をこじらせてしまいました。 絶不調及び花粉症の影響により体力的に疲弊してしまい、少し身体を優先的に体力の回復のため、PCを開かない日々が続いておりました。
今日は、少し良くなってきたので書いています。
しかし自分の中にあるものをどうやって文章に起し、コンテンツ作りに活かしていこうかとはいつも考えています。 
まずは時間の確保。
これも視点を変えればどうにかなるのか!!
最近、接する本はすべて『見かたを変えろ!』という共通の内容が書いてある。
これは何かのメッセージなのか!!
ボチボチ、体力と相談しながら日記とコンテンツ作りが出来ればという感じです。
皆さんも、季節の変わり目、体調管理しっかりなさってくださいね。

最近、読んだ本。

私は、毎月3?4冊位の本を読みます。

あまり読む量としては多くないのですが、大体買う本は似たり寄ったりの本ばかりです。
内容も大体同じ様な事が書いてある本。
最近、読み終わった本には。
『何事もすぐ行動』
『迷ったら柔軟に解決策を探せ』
『既成概念に囚われるな』
等の内容が書かれていました。
私は、思ったのです。
『また、同じような内容が書いてある本を買ってしまった・・・。』
自分が買う本と本当に同じような本ばかり。
そして書いてある内容も同じようなものばかり。
ちなみに形は変わるけど、私がサイトで書いているような事が本になっているようなケースもあります。
『私のサイトを真似たのか!!』
と思いたくなるような時もありますが、でも私が経験した事や感じた事を同じように感じている人もいるはずだから、同じような内容の本があってもなんら不思議ではないとも思う。(以前、内容の一部を本に使用させて下さいというようなメールを頂いたこともあります。)
世の中の人は全て繋がっている。
だから同じような考えや答えを導き出している人も沢山いる。 
同じような考えをもった人が多くいるから、私のサイトも人の役にたつのでしょうね。
最近、あまり本を読んでいる人を見かけなくなりましたが、本は良いですよ。
新しい物語との出会い、哲学との出会い、様々が詰まっています。
自分が好きなジャンルの本を手にとって是非、楽しんでください。
私のように失敗した!!
と言う経験も中々良いですよ。 買ったけどなかなか読まない本も中にはあります。 
でもそんな本もいつか読むときがやってくるのでしょうね。

ネガティブとポジティブのバランス

私達には二つの性質があります。

それは。
『ネガティブ』と『ポジティブ』です。
これは相反する存在ですが、実は表裏一体でもあります。
例えば、無理して『ポジティブ』を装うと、そのふり幅としてネガティブに落ち込むと言う事です。
全てはバランスの上に成り立っています。
でわ、バランスをとる為にはどうしたら良いかというと。
自分の中のネガティブな要素と仲良くしながら、少しだけ勇気をだしてポジティブな方向へ行くと言う事です。
勇気って書くと大そうな事に感じますが、ちょっと意識して出来るだけ良い方向へ物事を考えると言う事です。
これは学問と一緒で、修練を積んで少しずつ身につける類の物です。
考え方って意識していないと、ついつい悪い方向、つまりネガティブな方向へ考えてしまう。
元々、人間はネガティブな方向を考えながら歩む生物なので意識しないとネガティブな方向へ進んでしまいます。
ネガティブ、ネガティブと書くとなんだか感じが悪いですが、つまり『慎重』と置き換えても良いと思います。
あまり慎重になり過ぎると前に進めなくなる。
あまり楽観していると、落とし穴に落ちたりする。
でも進めないよりは、進んだほうが良いので
『慎重に前に進む』
これが私が考えるポジティブです。
『良いか悪いか迷ったら、やってみる!!』
でも慎重にね。
でも慎重すぎるレベルに自分で入ったと思ったのなら
『良いか悪いか迷ったら、やってみる!!』
を実践してみると、道が開けていきますよ。
勇気をもって『やってみる!!』
以前、作ったコンテンツも観てみてね☆