空を見上げる

夏はそらに色々な雲が浮かびます。

 

動物の形に見える雲や、素晴らしい絵のように見える雲など様々な雲がそらに浮かんでいます。 時にはとても大きな雲もあります。

 

改めて地球の凄さを雲を見て感じます。 そらをぼぉーっと見ているだけでどんどん時間が過ぎていきます。 何も考えずぼぉーっとするのには空を見るのが一番です。

 

一瞬一瞬を精一杯頑張っている雲、二度と同じ形にならないその雲にはその瞬間、瞬間にメッセージがあるように感じます。 どんなメッセージを受け取れるでしょう。

 

雲を見て何かを感じている自分の心の動きに意識を向けるのもなにか発見があるかもしれません。 一日一回空を見上げて見ることをお勧めします。

 

夏の雲は素敵ですよ。

 

20100719a3.jpg

 

綺麗なそらと山梨

今朝、起きて外を見たらとても青いそらが広がっていました。

 

その空は抜けるような青さで、東京ではあまり見ることが出来ない様な青さでした。 そして空には気持よさそうに雲が浮かび、とても自由に色々な形を作っていました。

 

ここ最近、空を見るのがとても楽しみです。 

雲は自由に色々な形になり、遊んでいるようにも思えます。 昨日も仕事で山梨に行きましたが、山梨の空はとても綺麗で雲もすごくリアリティがある感じに浮かんでいました。

 

山梨に仕事に幾度に思うのですが、山梨という土地には素晴らしい神様がいると感じます。 あくまでも個人的な感覚ですが、いつも気持よく迎えてくれているように感じます。

 

土地の神様を身近に感じるととても幸せな気分になります。 それがたとえ大渋滞の真っ只中でも!!

 

山梨の景色はそれほど尊厳で美しいのです。 富士山も見えますしとても素晴らしい土地だと思います。 出来れば仕事ではなくプライベートでゆっくりと行ってみたいです。

  

 
20100718a1.jpg

赤信号

自分の良心を大事にすることがとても大事です。

 

自分の判断で良くないと思うことは、やらない方が良いです。

 

私の家の近くには、あまり車が通らない道に信号がある所があります。 本当に交通量が少なく必要かな?と思う場所なのです。

 

そして車も通らないのに『赤信号』になります。

私はいつもどんなに仕事からの帰りが遅くなり家路を急いでいても『赤信号』なら、車が通らなくても止まっています。 私が止まっていても横を歩いて渡っていく人が殆どです。

 

車が通らないので赤信号でも渡る気持ちは解ります。 ただ、私は赤信号なら渡りません。 それは何故かというと『赤信号はわたってはいけない』と言う事を知っているからです。

 

そして赤信号を渡ることがルール違反で『悪いこと』と言う事を知っているからです。 だから青になるまで渡りません。

 

別に、車が通るわけでもないし赤信号でも渡る人は、それはそれでと思います。 ただ赤信号を渡る人は、心の何処かで『赤信号を渡ってはいけない』と言う事を知っているはずです。 ただしっかりと意識していないのでしょうね。

 

赤信号はわたってはいけないと言う事に気づいてなくて渡っている人は仕方が無いと思います。 だって気づいてないのですから・・・。

 

ただ赤信号はわたってはいけないと『知っている』のに渡る人は、その瞬間に自分の判断を裏切っている事に気づいた方が良いと思います。 知っているのにやっている、これを繰り返すと、何事にもしっかりと判断が出来なくなります。

 

その心の裏切りを繰り返すと、どんどん心が麻痺していきます。 もう中毒になっている人もいるでしょう。 どうぞもう一度、自分の心の声に耳を傾けて下さい。 自分がやろうとしていることが『良い事』なのか『悪いこと』なのか、しっかりと聞いてください。

 

心はいつも語りかけてますよ。 その語りかけを無にするかは自分次第です。 

 

あと、子供を持つ親の方、子供は見ていますよ。 今日も、私がその信号で止まっていると、お母さんと、3人の子どもが自転車で、赤信号を無視し渡っていました。 お母さんは、止まっている私をみてバツが悪そうにしていましたが、子供は何も感じなかったでしょう。

 

その子供たちは、きっと『赤信号でも車が来なければわたって良い』と親の行動をみて思ってしまっているはずです。 学問だけが勉強ではありません。 親の行動を見て子供は育ちます。 

 

親が赤信号でも日常的に渡っていれば、子供は赤信号でも渡って良いもんだと思ってしまいます。 これは信号だけはありません。 電車に乗っている時も大人が携帯電話で話していれば、子供たちも話して良いと思ってしまいます。

 

子供たちは親の背中をみて育つんです。 

 

善い悪いは、しっかりと背中で教えてあげないと子供たちが可哀想です。

 

最近、自転車ブームで自転車を乗る大人が増えてきましたが、共通して言えることがあります。 皆さん赤信号は守りましょうね。 赤は止まれです。  自分の心への裏切りはお辞めになったほうが宜しいですよ。 そして、昨日は大丈夫でも、今日は安全かは解りません。 踏切事故もそうですね。  

 

十分にご自身の良心にしたがって下さいね。

 

 

20100717.jpg

プチアホ

信号待ちで、車に追突されアホが馬鹿になった元気です (/ ^^)/

 

これは、仕事場で同僚が『大丈夫?』 と声を掛けてきた時に返しいた言葉です。 あまりに皆さんが心配するものですから気恥かしさも半分、そして安心させたい気持ち半分からでた言葉です。

 

意外に受けが良かった♪ でもみんな私をアホだと思っていたのか・・・。

 

なんてね。 

 

時代はやっぱり『プチアホ』ですよ。 『能ある鷹は爪を隠す』と言うやつですよ。

そして楽♪

 

人と接するときも『なるほど』『凄い』『素晴らしい』『流石ですね』を流暢に駆使すると驚くほど、スムーズに事が運ぶ。 人は誰しもが誉められたい、認められたいという意識を何処かで持っていますから、それを上手にクスグッテあげるのです♪

そして色々教えて貰う、だから参考書いらずで色々な知識をタダでGET!! そして相手もご機嫌♪

 

これがプチアホの奥義♪

 

やり方は簡単!! そのカチンコチンに固まりまくった変なプライドを捨てるだけ♪ 捨てるだけ♪

 

人間誰しも自分をよく見せたいと思うのが普通ですが、よく見せようと思ってもお飾りだから薄っぺらで終わっちゃう、時には自分で良いと思っていても、趣味が悪かったりカッコ悪かったりするわけ。

 

全然、カッコよくないわけなのです。 だったらカッコよく見せよと背伸びをするのではなく、捨てられた子犬作戦を使うのです。 この作戦のポイントは『何もしりません』『あなたに従順』 です。 

子犬を見つけた人は、『可愛い』とよしよし可愛がってくれます。

 

あれプチアホから話がそれている・・・。 

 

まぁ、事故の後遺症ですねo(^^o)(o^^)o 

 

でわ。

 

先日、事故に。

先日、事故に遭いました。

 

赤信号で停車していたら、後ろから『ドカーン』と突っ込まれました。 気づいた時には救急車で運ばれていましたが、とりあえず無事です。

 

頭がどうもすっきりせず、あまりまだ本調子ではありませがとりあえず。

 

PS、掲示板等の返信が遅れる場合があるかもしれませんので予めご了承下さい。人はお互いが支え合って生きています、優しい心を持った方のサポートをお願いいたします。