止まった時間を動かす。

私たちの生活の中で、どこか止まった時間が所々にあります。

身近なところで言えば、テーブルのしたのホコリ。
きっとずぅーっとそのホコリは、時間が止まったままでしょう。
そのホコリの時間を進める唯一の方法は、掃除をすることです。
掃除をすることによって、そこのとまった時間が動き出します。
このことは何も自分の周りだけでなく、自分自身にも言えることです。
どこか止まっている時間があるはずです。
もしその止まっている時間にきづいたならば、いますぐ行動しましょう。
やりやすい所から、あまり難しく考えずにやれば良いです。
考えすぎる事は、行動のブレーキになります。
ブレーキをついついかけてしまう人は、自分の思考をコントロールしましょう。
思考とはコントロールする事が出来ます。
悪いイメージよりも良いイメージに思考をコントロールし調整しましょう。
そして行動すれば、止まった時間が動き始めるでしょう。

未来は現在の延長上にあるのではない。

未来は現在の延長上にあるのではありません。

未来とは確定した物ではなく、常に流動的なものです。
未来とは、今の積み重ねで変化していきます。
なにもせずじっとしていたら、未来はいまの延長上にあることになってしまいますが、日々、努力し改善し1mm、1%の改善の努力をしていれば、それはいま現在の延長上の未来ではなく、変化した未来になるでしょう。
未来を変えるのは、他のだれでもなく自分です。
自分の中には素晴らしい力が眠っています。
この素晴らしい力を目覚めさせるのは鍵は、それは努力です。
鍵を手に入れるのも自分次第です。
今の延長上の未来を選ぶのか、流動的に動いている未来をいまよりも良いものにするかは自分で決めればいい事です。
1mm、1%でも良い。
日々、努力し継続していけば自分が想う未来の方向へ、未来は動き始めます。
今の自分がどうするか決めるだけです。

受け取り上手

私が最近心がけていることそれは『受け取り上手』です。

私は元来、何事もひとりでやる性格で、人から手伝ってもらったり、人から助けられたり、人から何かをもらうのが苦手な性格なのです。
でもせっかく人が何かをしてくれてようとしているのに
『大丈夫』
と断るのは、もったいないと言う事に気付きました。
気付いてからは、いかに『受け取り上手』になれるかと言うことを意識し、おもわず『大丈夫』と言い掛ける時には『ありがとう』と、意識していうようにしています。
私のなかでは『大丈夫』と言う言葉がなくなり、大丈夫と言う言葉は『有難う』に置き換えられました。
それからは、人から何かをしてもらうときに『有難う』と言い、ありがたく頂いています。
相手も人の役にたったという充実感を得ることが出来ますし、私も楽になります。
だから私はいまも、受け取り上手にさらに磨きをかけるべく修行をしています。
でも元来苦手なので、いまは人並みレベルですかね。
気持ちよく受け取れる人になれば、あいても気持ちよく助けたくなります。
お互いにプラスの方向に進むんです。
受け取るのが下手な人がいるのであれば、是非、受け取り上手を目指してみて下さい。
きっと新しいよい関係が築けていける思いますよ。

金環日食

今日は、金環日食が見れる日でした。

私は、全く金環日食には興味がなく、なんの準備もせずただの一日として今日を迎えました。
ただ朝つけたテレビでやけに『金環日食』をアピールするので、ちょっと見てみようかと思い、外をみるとさんさんと輝く太陽が!!
『これはまぶしくて肉眼では見れないな!』
とすぐに諦め、普段の朝に逆戻り。
ガキンチョを保育園に送るための荷物の準備をし、Eテレを見つついつもの朝。
保育園に送る時間になったので、外に出るとなんだか寒いそして暗い。
『金環日食の影響か!!』
と、ちょっといやな感じがよぎる。 夕方のような暗さはなんだか不気味。
そして自転車置き場へ行くと、お空にはエンジェルリングのような姿をした太陽様がいました。
ガキンチョも『あっ、あっ』と言って反応。
一歳半のガキンチョでも、いつもと違う様子を察知したようですごい!!
ちょうど、雲にかくれたおかげで肉眼ではっきりと、金環日食が見れました。 その姿は『エンジェルリング』の如し。
写真に収めようと思ったけど、カメラは家の中・・・。
取りに行くのも面倒なので、携帯のカメラでパシャリ。
『うーん、真っ白になって写らない』
そこで露出をマイナス補正し、再度パシャリ。
『写った♪』
しかし倍率足りずに・・・。
まぁ、さいしょっから興味がなかったので、写真が取れただけで満足♪
TS3Y0069_2233_1_003.JPG
携帯の画像だから、画像も悪いけどまぁ、いいか♪
それにしても、あまり起こらない事が最近良く起こる今日この頃、なにかの暗示か。
それにしても雲を使って、わざわざ見せて下さった神様には感謝感謝。
メッセージは、私の受信不良の為、解読不能・・・。
きっと良いことなのでしょう!!! そう思うのでした。

あなたにとって大事なひと程、すぐそばにいるの

今日、ちょっと頭の中をよぎった歌詞です。

この歌詞はモンゴル800と言うバントの歌詞でもう10年以上前の曲だと思います。
その歌詞の一部に
『あなたにとって大事な人ほど、すぐそばにいるの』
と言う歌詞があります。
元々は恋愛の歌なのかもしれませんが、今日私の頭をこの歌詞がよぎった時は、恋愛の歌ではなく自分自身を向き合うための歌なんだという解釈がインスピレーションでありました。
『あなたにとって大事な人ほど、すぐそばにいるの』
これはつまり自分自身です。
よく自分が嫌いとか言う人がいますが、私はよくこう思います。
『自分自身を嫌いだったら、だれが自分の事を愛してくれるのか』と。
唯一の理解者の自分自身を嫌いであれば、他のだれかが自分を愛してくれる可能性は極めて低くなります。
自分の事を一番理解してくれている自分自身を愛することはとても大事です。
『あなたにとって一番大事な人ほど、すぐそばにいるの』
まさにこの歌詞の通り、大事な人は自分自身なのです。
曲のタイトルは『小さな恋の歌』というタイトルですが、このタイトルを小さな愛の歌つまり自分を愛する為の歌として受け取ると色々な事が見えてくると思います。
歌詞の『恋』の部分を『愛』に置き換えて聞いてみてください。
まだ若くて愛の本質に気付いていない方にはちょっとわかりにくいかもしれませんが、ある程度の方なら私が何を言わんとしているかはご理解いただけると思います。
それではユーチューブよりモンゴル800で『小さな恋の歌』

ライブバージョン(ユーチューブより)