最近気になる

最近とっても気になる事があります。

それは20台前半の方についてです。
なんだかこういっては失礼かも知れませんが『覇気』が無いように思えるのです。
若さゆえの熱さ、情熱。 そんな物が感じれない方が多く目に付きます。
なんだかさめているような印象を受けます。
何かを得るために必死に頑張る。
例えば、仕事。
『自分が生きていくために、必死に働いてパフォーマンスを発揮しお給料をもらう』
と言うような当たり前の事がおろそかになっている方がチラホラ目に付きます。
どちらかと言うと
『いちにち会社にいけば、なんとなく給料がもらえる』
という感覚の方が多いのでないかとおもう今日この頃です。 何となく会社に行き、なんとなく一日が終わる。
何となく終わることを決して否定はしませんが、自分が一日頑張って達成した達成感のような物。
『昨日よりちょっとだけ仕事をうまく出来た』
的な感覚があるのかなって思います。
どうなのでしょう?
私が見聞きしている方だけがそうなのか、全体的な傾向がそうなのかは解りません。
一時期マスメディアでは『ゆ○○世代』というな表現が使われていましたが、やはりそうなのでしょうか?
でもそんな中にも、とても礼儀正しく、協調性があり、そして積極的に物事をこなしていこうという若者に会う事があります。
そういった方に出会うと、とても気持ちがよく応援したくなります。
逆に、教えがいや応援しがいのない方がいるのも事実です。
『昔は良かった』的な懐古主義や美化などは、さらさらするつもりはありませんが、車は欲しくない、彼女は出来たらいいな的な他力本願な感じをかもし出している、若者に最近及びここ数年立て続けにあったのでちょっと気になっている次第であります。
でもキレのいいナイスな若者にも何人か出会ったので、まんざらではないなとも思っています。
ナイスな若者の共通点。
・ 元気が良い
・ 謙虚
・ 人の話を理解しながら聞く
・ 『ありがとうございます』の言葉をしっかり使う
あまりナイスでなく心配な若者の共通点
・ 朝は寝起きの雰囲気をかもしだしている
・ 人の話はあまり聞かない
・ 根拠のない上から目線
・ 『はい』と言う返事が出来ない
・ 『ありがとうございます』の言葉が使えない
・ 声が小さい
・ どうもボンヤリしていて、自分で考えて行動が出来ない
と言う感じです。
『若人(少年)よ大志を抱け』
(ウィリアム・スミス・クラーク)

11月ですね。

もう11月ですね。

あと2ヶ月で年明け。
巷では年賀状の販売が始まったとか・・・。
いつも思うのですが、一年ってとっても早い!!
さすが一年間、約8760時間。 あっ、約ではないですね。
この時間のなかの普通は3分の1は睡眠時間。(一日8時間寝る人で)
そして3分の1は仕事(一日8時間労働の人で)
残り3分の1は、通勤時間やそのた活動で。
と言うことは、約2900時間しか自分の時間が一年間には無い。
そりゃ、何もしなければあっという間に過ぎていきますよね。
私の場合、一日12~14時間労働。 睡眠時間4~5時間。 残り5時間程度。 その中の2時間は通勤時間に使う。
残り3時間でお風呂に入ったり、ご飯を食べたり、朝の支度をしたりしています。
あとはサイトの更新やブログの更新などもこの時間。
一年間に1000時間程度しか自分の時間がない。 
そりゃ~、早いわけですね。 一年って。
今年も走り続け、気付きば年明けを迎えているんでしょうね。 
末・年始、休みはないのかなぁ~っと、ちょっと憂鬱に・・・。
考えるのやめよう。
今を精一杯生きよう。 なるようになる!! そうだ!! なるようになる!!
むしろなるようにしかならないのだから、自由に自分を表現していこう!!
今を大切に!!

ネガティブ・ポジティブ

私は、こういうサイトを作っているにも関わらず一貫して思っている事が一つあります。

それは
『なんでもかんでもポジティブに考えればよいってわけではない!!』
と言うことです。
なんだか、このサイトを否定するような言葉が飛び出てきましたが、実際に私はそう思っています。
全てをもしポジティブに考えている人がいるのならば、それは『天然』か『無理をしている』人のどちらかです。
そしてなんでもかんでもポジティブに考えている人の周りの人は、きっと少なからず迷惑しているかも知れません。
私は、ポジティブはポジティブで良いと思っていますし、意識してポジティブに物事の事象を変化できる事は素晴らしいと思っています。
但し、人間にはバランスが大事で『ネガティブ』な要素も大事なのです。
『ネガティブな部分を実感しながらポジティブに考えていく』
この苦労がとっても大事だと思うのです。
そう思えるようになるまで幾多の試練を乗り越える必要があります。 ポジティブである為にはクールな目線も大事です。
なんでもかんでもポジティブに考えるという人は、こういったネガティブな要素に気付かない・通り過ぎてしまっている・軽く見ている人かも知れません。
そういう人は、突然 『ポジティブに終わりが来ます』
いままで周りでいませんでしかた?
この前までポジティブ全開だったのに急にネガティブな領域に入ったまま出てこなくなった人を。
その人はちょっとどけ突っ走りすぎてしまったのかもしれませんね。
ポジティブとは、ネガティブな要素と共存しながらその上で何が自分で出来るのかと希望を持ち時には歯を食いしばりながら前に進むことなのです。
ネガティブであっていいのです。 悩んでもいいのです。 はいつくばって立ち上がれなくなっても良いのです。 
その先で立ち上がった時に、少し強くなった自分がいるかも知れません。 そして成長し少しだけ物事を良いように考えられる自分がいるかも知れません。
本当のポジティブを見つけて下さいね。

心配しすぎなくてもよい

誰しもが少なからず心配ごとをもっていると思う。

ふとした瞬間に思い出し不安になったりする事もある。
不安な事を考えるとますます不安になる事は誰しもが経験した事があるのではないでしょうか。
考え始めると途端に、気持ちが落ち込み、体が重くなり、ネガティブなことが次々と頭をめぐり始める。
あまりいい気分がするときではないですよね。
でも、みなさんも経験したことがあるとおもいますが、不安になって色々考えていたけど、思ったより上手く行ったり、考えているほど重要な事ではなかったことだったということを経験した人も多いでしょう。
実は、自分が想像するほど、悪い状況ではないと言う事が多いのです。
ある人はいいました
『想像できる事は、起きないことが多い』
人は自分が想像する範囲のことは無難に終わることが多いのです。
だからもし不安になって、いろいろ想像してしまったら、こうおもいましょう。
『いま、私には想像できたことは実際には起こらない』
と。
但し、ここで重要な事が一つだけあります。
それは『必要以上に囚われないこと』です。 想像できたことに必要以上に囚われ、そこにエネルギーを注ぐとそれらを引き寄せる原因にもなります。
『引き寄せパワ-』が働きます。
くれぐれもこの力を発揮しないように注意が必要です。
ただ、あまり考えても仕方がないので、『なるようになる』と思うことも大事です。
何事もなるようにしかならない、そう腹をくくれば怖い物が減りますよ。

気持ちよく受け取れる人を目指そう!

気持ちよく受け取れる人を目指そう!!

以前、これと似たテーマでブログ記事を書いたことがあります。
そもそも、私は受け取り下手です。
小さな頃から、自分自身でしっかりしていかなくてはいけないと思っていた私は、なんでも自分でやり、なんでも自分の力で切り開いていくというスタイルが、成長の中で培われてきました。
そしてそのなかで培われなかったこと。
・ 人から助けてもらうこと
・ 人から優しさをかけてもらうこと
・ 人から何かをもらうこと。
この三つは、残念ながら私の中ではかなり苦手な事でした。
人の優しさを素直に受け入れることが苦手で、いつも『大丈夫!』と言って人の優しさを断って自分ひとりでなんでもしようとしていました。
でもいつの日からか、『人は一人で生きていけない』と言うことに気付きました。
『人と人は助け合って生きている。』
私は、人を助けることは大好きなのに、人から助けられることは大嫌い。
とっても面倒な性格でした。
でも『何事もよどみなく流す』という自然の法則に、私は逆らっていました。
人が折角、気にしてくれたことを断る。 それはそこで流れを断ち切っているということに他ならないのです。 つまり次に世界に広がっていく流れを私がそこで断ち切っている事にもなるのです。
私、1人が折角の流れを断ち切って良い訳がありません。 その事に気付いたときから、私は『受け取り名人』を目指すようになりました。
最初のうちはぎこちなかったのですが、最近ではすっかり『スマイルとともに有難う』とさわやかに!?言い受け取れるようになれました。
とっても時間は掛かりましたが、いまでは結構いいレベルだと思います。
そしてこの副産物として、人から良くしていただく事が増えるようになりましたし、あいても気持ちよく受け取る自分を見て『良かった』と思ってくれるようになっているようです。
自分の申し出を素直に『ありがとう御座います』と言って、受け取ってくれる人がいたら嬉しいですよね。 私は徐々に嬉しさをお返しできるようになって来ました。
そしてその流れは、私の周りから世界へ向けた流れになっていくのでしょうね。 私でせき止める事は、最近ではなくなりました。
気持ちよく受け取れる人を目指すと、世の中が自分に優しくなりますよ。
まずは、お店でおつりをもらう時に、店員さんより早く『有難う御座います』ときちっと言い、気持ちよくおつりをもらえる人を目指してみる事から始めるのも良いと思います。 私は、別に意識してそこから始めたわけではありませんが、いつも、どんなにレジを待たされても『有難う御座います』と言っています。
でも正直、レジを長時間待たされた後は『有難う御座います』にスマイルがプラス出来ないので、まだまだ修行の身です。 そんな時に、レジの人が感じの良い人だと、待たされてもスマイルがプラスできます。
自分だけではどうにもならない事もあります。 お互い助け合い合い、そしてお互いが与え合い、そしてお互いが気持ちよく受け取れるように心がければ、何事もうまく行くようになります。
どんなものでも気持ちよく受け取ろう!!