向きにより日当たり
窓の向きによって日当たり・日照時間が違う!!
http://www.happy-genki.com/
TOP > 賃貸・部屋探し > 向きにより日当たり
窓の向きによって日当たり・日照時間が違う!!
向きにより日当たり
建物に住むにあたり、向きによって日当たりが違います。
日当たりのそれぞれの特徴やポイントを説明しています。
日当たりと時間!
基本的なことですが、太陽は東から昇って、西に沈みます。
それにあわせて物件の日当たりも変化します。
午前中は、東向きの部屋が明るく、昼間は、南向き、午後は、西向きの部屋の日当たりがよくなります。
それぞれの向きには、それぞれの特徴があります。
方角による日当たりの特徴!!
方向 |
特徴 |
南向き |
午前中・午後とも日当たりが良い。夕方、適度な時間に日が切れるので、夏でも西向きほど室温は上がらない。不動産物件では一番好まれる。 |
東向き |
朝日とともに日が差し込んでくる。朝の目覚めはよくなる。正午をすぎると部屋の中が真っ暗になる。 |
西向き |
午前中は真っ暗。午後より採光がとれる。午後の日照時間が長く、冬は暖かくてよいが、夏は最悪、かなり部屋の中が暑くなる。 |
北向き |
日照はまったく期待できない。洗濯物もあまり乾かない。夏は案外、涼しかったりする。換気に注意しないと湿っぽくなる。 |
やはり選びたいのは、1番バランスが取れた南向きです。東は向きは、午前中は良いのですが、午後から真っ暗になります。
反対に、西向きは午後から明るいのですが、夏はものすごく高温になります。
物件の階数による日当たりの違い!!
物件の日当たりを考える場合、向きも大事ですが建物の階数や立地も非常に重要です。
階数は、上の階に行くほど、室内は明るくなります。逆に、南向きでも1階の場合、ほとんどの場合、前に建物がある等の理由で日当たりが見込めない場合が多いです。
ただし二階以上でも、前方に建物等がある理由で日当たりがさえぎられる場合があるので、物件を見る時、十分注意してみましょう。
■ 日当たりが悪いと!?
日当たりが悪いと、室内の換気を十分行なわないと、室内に湿気がたまります。
また、マンションの1階の場合、木造建築比べ通気性が悪く、カビが生える恐れがあります。
1階の場合は、十分換気に気をつけて、常に新鮮な空気を取り込むよう注意しましょう。
物件を選ぶ際は、健康な生活を送る上でも、日当たりは重要です。
暗い部屋では、精神的にも暗くなります。快適生活を送るためにも、物件を見る場合は、必ず、日当たりの確認できる時間にしましょう。
・ 賃貸・部屋探し
|
Information
・ TOP
・ 交流掲示板
・ 気まぐれ日記
・ 当サイトについて
・ 自己紹介
・ サイトマップ
暮らし
・ 節約
・ ダイエット
・ 自動車
・ 賃貸・部屋探し
・ フリーマーケット
懸賞&お小遣い
・ 懸賞&お小遣い
悪質業者対策
・ ワンクリック詐欺
・ スパイウェア
・ 訪問販売
無料見積もり
・ 生命保険
・ 自動車保険
・ 引越し
仕事&学習
・ 転職・就職
・ アルバイト
・ 内職・在宅
・ 学習・資格
・ 英会話
・ 幼児教育
本&映画
・ 本・ブックス
・ 映画
CD&DVD
・ CDランキング
・ DVDランキング
・ CD/DVD/本 買取
パソコン
・ パソコン
・ オンラインゲーム
・ 友達作り
旅行&ツアー
・ 格安航空機チケット
・ 格安ホテル
キャッシング
・ キャッシング比較
ショッピング
・ ショッピング
・ ファッション
・ 食材・スイーツ
スポーツ
・ スポーツ
・ サーフィン
ボランティア
・ クリック募金
|
