いま私たちに出来ること!
HAPPY-元気.com
http://www.happy-genki.com/
TOP > いま私たちに出来ること!
3月11日の「東北地方太平洋沖地震」におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
そして犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
犠牲になられた方のご冥福をお祈りするとともに、犠牲になられた方の家族そして故人の想いを考えると、とても悲しく苦しくなります。 どんな言葉でこの事をあらわせるのでしょう、私にはその言葉はとうてい考える事が出来ません。 ただいま私に出来ることはここで書くことだけです。
そしてこの日本の中で皆と今を共有して行くことだけです。
私たち日本の大きな家族の仲間が苦しんでいます。 微力ながら何かが出来ればと思いここに書かせて頂きます。
いま私たちに出来ること!
いま私たちに出来ることそれはまず募金です。
以下 『東北地方太平洋沖地震』 に関する募金
・ 郵貯銀行
・ 日本赤十字
・ 緊急災害募金 Yahoo基金
・ 24時間テレビインターネット募金
・ ユニセフ
・ 赤い羽根共同募金
現地に直接行って、何か力になりたいと思っても私たち素人が現場にいってもいたずらに混乱を招いたりします。 また食料の問題、トイレの問題等、現地では様々な問題が発生しており、私たち一般人の出番はまだありません。 もちろんもっと復興した場合には、大きな力となりますが、今現在は現地の状況が解っているプロの方々にお任せし、募金と言う形で現地で必要な食料、薬品などを必要な分だけ確保出来るように後方支援に徹する事が大事です。 |

私は郵便局から日本赤十字に募金させて頂きました。
幸いにも11万円の貯金がありましたので、その中から10万円をいま被災されお困りの方に役立てて頂きたく募金させて頂きました。 |
何かをしたいと思い救援物資を送ろうとしても、運送がストップしています。 また一つのダンボールに色々な物をいれて送っても、その仕分けに人員がさかれてかえって悪循環になってしまいます。 いまは募金と言う形で必要な資金と気持ちを送りましょう。
いま私たちに出来ることそれは節電です。
皆様も御存知の事と思いますが、いま電気が足りません。
電気が足らないと、必要な医療を受けれない人が発生し二次災害、三次災害へと繋がってしまいます。
私たちに今できることは、徹底的な節電です!!
・ 使わない電化製品のコンセントを抜き、徹底的に待機電力を減らす
・ 電子レンジの使用等、大きな電力を消費する家電の使用はしない
・ 照明は最小限に抑える。 また最小限のスイッチを入れてもついてしまう余分な蛍光灯の蛍光管は外す
・ 暖房器具の使用は最低限に抑え、厚着などをし対応する。
・ 効果的な節電と停電の対象方法 (Yahoo! Japan)
この事を最低限実行すれば、少なからず私たち大きな家族、日本の為になります。
マンションに住んでいる人は、エントランスの電気、共用部の電気がこうこうと付いていませんか? 多くのマンションで何も対策をせず、不必要な電気が付いているところを見かけます。
マンション共用部の照明を半分に減らせば、それだけでそのマンションの共用部の消費電力が半分になります。 管理組合理事長、管理会社等に是非、この問題を提起してください。
未成年の方がこれを見ている場合、親御さんに『マンションの廊下の電気、必要な分だけにしたほうがいいよね』と伝えてください。
|

節電中!!
我が家でも、一切を暖房をつけずに、厚着で対応しています。
4ヶ月の赤ちゃんも協力して頑張っています! |
共用部の照明がスイッチによる切り替えが難しいのであれば、蛍光管を外せばよいだけです。 蛍光管を半分にしても多くのマンションではなんら支障がない状態を維持できます。 是非、ご協力下さい。
残念ながら私の住む地域では、テニスコートで夜間照明をつけテニスをしている光景を目にしました。 是非、この危機的な災害が発生している状況ですので、常識と節度をもって日本というこの大きな家族の為に一人ひとりが考え行動して頂きたく、ここにお願い申し上げます。
いま私たちに出来ることそれは協力です。
いまスーパーやガソリンスタンドから物資がなくなっています。
心無い人が自分の事ばかりを考え、買い占めてしまうためです。
被災地に少しでも物資を送るためにも、必要最小限の物資の購入を心がけましょう。
そして自家用車の使用を控えてください。
自転車で1時間圏内は、全て自動車から自転車に移動手段を変更すべき時です。 少しでも被災地の発電機の燃料、ガソリンを送れるように皆で協力しましょう。 一人一人の協力が重要です。
私は2010年12月より、会社(距離6〜7キロ)まで徒歩で1時間かけて毎日通勤しています。 往復2時間の徒歩ですが慣れればどうってことありません。 自転車で1時間走れば片道10キロ〜15キロは走れるはずです。
自動車を乗らなくても色々なところに行けます。慣れればどうって事ありません。 是非、自家用車の使用を控え自転車に切り替えてください。
一人一人の協力で少しでも多くの生活用品・食品・ガソリンを送れるように皆で協力しましょう。
一人ひとり自分に出来ることを精一杯やりましょう!!
一人ひとりの力が大きな力になります!
『がんばろう! ニッポン!!』
|
Information
・ TOP
・ 交流掲示板
・ 当サイトについて
・ 自己紹介
・ サイトマップ
暮らし
・ 節約
・ ダイエット
・ 自動車
・ 賃貸・部屋探し
・ フリーマーケット
懸賞&お小遣い
・ 懸賞&お小遣い
悪質業者対策
・ ワンクリック詐欺
・ スパイウェア
・ 訪問販売
無料見積もり
・ 生命保険
・ 自動車保険
・ 引越し
仕事&学習
・ 転職・就職
・ アルバイト
・ 内職・在宅
・ 学習・資格
・ 英会話
・ 幼児教育
本&映画
・ 本・ブックス
・ 映画
CD&DVD
・ CDランキング
・ DVDランキング
・ CD/DVD/本 買取
パソコン
・ パソコン
・ オンラインゲーム
・ 友達作り
旅行&ツアー
・ 格安航空機チケット
・ 格安ホテル
キャッシング
・ キャッシング比較
ショッピング
・ ショッピング
・ ファッション
・ 食材・スイーツ
スポーツ
・ スポーツ
・ サーフィン
ボランティア
・ クリック募金
|