ブレーキトラブル・メンテナンス情報!!
![]() |
![]() |
![]() |
http://www.happy-genki.com/
ブレーキトラブル解決!!
|
・ブレーキを踏むと音がする |
■ 「ガリガリ」 「ゴォー」 と言う音がしたら要注意!
「キィー」 と言う音を通り過ぎて 「ガリガリ」 「ゴォー」 と言う音がしている場合、非常に危険な状態です。
ブレーキパットの部分が磨り減って、パットの根っこの部分の金属部分が直接ブレーキローターに当たっています。
直接、金属同士がぶつかり合っていて発生する音です。
この音がしている場合、ブレーキパットとブレーキローターを、交換しなければいけないので、多く費用がかかります。
但し、フェラリー、ボルボ、ベンツなどの外車の場合、ブレーキパットの性質上、正常でも音がする場合があります。
■ ブレーキパットが減ったまま走ると!
ブレーキパットが減ったまま走ると、最悪、ブレーキが利かなくなります。
また、ブレーキローターが削れて行くので、ブレーキを踏んだ時、ブレーキペダルから足の裏へ、不快な振動がくるようになります。
■ ブレーキパットの交換時期
ブレーキパットは、走行距離 2〜3万キロに1度、交換です。フロントブレーキの方が磨耗が激しいので、早めの交換になります。
これ以外にもパットから、音が出ているようなら注意が必要です。
■ ブレーキの効きがわるくなった!
ブレーキの効きが悪くなる原因に2つあります。ブレーキパットの磨耗とブレーキオイルの劣化です。
以外に、忘れがちなのがブレーキオイルの交換です。
■ ブレーキオイルは劣化する!
以外に忘れがちなのは、ブレーキオイルの交換です。ブレーキオイルは、2年に1度は交換が必要です。
ブレーキオイルは、大気中の湿気を吸う性質があります。
これが月日がたつごとにどんどん、ブレーキオイルの中に水分が蓄積されます。
水分が溜まると、ブレーキの圧力が水分に邪魔をされ、ブレーキが利きにくくなります。
これを、放置して走ると、連続した高速走行をした時、ブレーキラインの中で水分が蒸発し、ブレーキが全く利かなくなる現象が起こる場合があります。
高速走行の中で起きるので注意が必要です。
■ ブレーキを効くようにしたい!
ブレーキを効くようにしたい場合、1番効果的なのはブレーキパットを交換することです。
また、ブレーキフルードを交換するのも1つの方法です。
ブレーキフルードには
「DOT 2」 「DOT 3」 「DOT 4」 などの種類がありますが、純正で使われているのは、大体、「DOT 3」 です。
この「DOT」 の後に付いている、数字が大きくなるほど、ブレーキ制動性能の良いブレーキオイルになります。
■ エアー抜きには注意!
ブレーキオイルを、交換した後の注意はエアー抜きです。
エアー抜きが十分に行なわれていないと、ブレーキペダルを踏んだ時、何の抵抗もなく、ブレーキペダルが一番奥まで付いてしまいます。
もちろんブレーキも利きません。しっかりとエアー抜きを行なってください。
ブレーキは、人の命を乗せています。何かおかしいと思ったら、放置せず点検しましょう。
・ 自動車メンテナンス&トラブルInformation
・ TOP
・ 交流掲示板
・ 当サイトについて
・ 自己紹介
・ サイトマップ
暮らし
・ 節約
・ ダイエット
・ 自動車
・ 賃貸・部屋探し
・ フリーマーケット
懸賞&お小遣い
・ 懸賞&お小遣い
悪質業者対策
無料見積もり
仕事&学習
・ 転職・就職
・ アルバイト
・ 内職・在宅
・ 学習・資格
・ 英会話
・ 幼児教育
本&映画
CD&DVD
・ CDランキング
・ DVDランキング
・ CD/DVD/本 買取
パソコン
旅行&ツアー
キャッシング
・ キャッシング比較
ショッピング
スポーツ
ボランティア
・ クリック募金