デモ!? それはちょっと・・・。

今日、お仕事の移動中に新宿の辺りを車で通っているとデモをしていました。

どうやら韓国の竹島問題についてのデモのようですが・・・。
これは書こうか迷うところなのですが・・・。
先頭にデモの車が走っていたのです、その後にゾロゾロと人々が日章旗や拡声器をもって練り歩いているのですが、その先頭の車の後ろに紐で縛ったわら人形のような物を、道路に引きずりながら進んでいるのです。
demo.gif


う~ん、やりすぎでは・・・。

もし韓国の人がこの光景をみたらどう思うのかと思います。 

逆に、韓国でこういったことが行われてそれをみた日本人はどう思うのか。

この光景をみた韓国の人は、多分気分を害されたのではないかと・・・。


同じ日本人として謝ります。
『ごめんなさい』

そして、デモの方はなんでそんな演出が必要だったのかと思う次第です。
普通に主義主張を伝えるためにデモをすれば良いと思うし、そのほうが伝わると思うんですが、こういった過剰な演出は逆に、主義主張がしっかりと伝わらなくなると思います。
国は違えど同じ人間。 血の通った主義主張をするべきだと思います。
宇宙からみた地球には、国境という線はどこにも見えません。
この地球上にいるのは、すべて同じ人間。 それぞれに生活があり、それぞれに考えがある。
意見の食い違いもあるでしょう。
時にはぶつかる事もあるでしょう。
但し、そこには常にお互いを想う気持ちが大事だと思います。

里の行

私は仕事を通して『里の行』を行っているのかと思う今日この頃です。

昨日も
朝8時に会社に出社し、仕事が終わったのは25時。
その間、休憩もなし、もちろんお昼も食べずにお仕事。
いつも奥さんが、白米に梅干一個、ウィンナー2本のお弁当(365日同じ内容です(汗))を作ってくれるのですが、そのお弁当を食べたのは、家に帰ってきてから26時ぐらい。
お昼ごはんがよるご飯になる事は、良くあります。
時々、お昼ご飯を日中に食べる事が出来るときもあります。
そう、今日はお昼ご飯を午後3時ぐらいに食べれました。 5分くらいで食べて休憩は無し。 そして仕事を続行。
まさに修行の日々です。
よくエンジニアをしていると、お客さんから
『いいお金をもらっているんでしょ』 と言われる事がありますが、うちの会社に残業代を払うという経営者の概念がなく。 残業代なんていただいた事がありません。
手取りは20万円も行かず、
奥さんの夢、『専業主婦』もまだかなえる事が出来ません。 奥さんや子供まで私の『里の行』に巻き込んでしまっています。(ちなみに奥さんの方が、収入はいいです・・・。)
あっ、そうそう最近シンドラーという会社のエレベーターで尊い命が奪われましたが、シーケンサープログラムで制御の解決が出来ない場合、物理的に扉部分の全閉時に作動する位置(機械ユニット部分)に駆動部分への制御用リミットスイッチを取り付け、扉が開いているうちは駆動部分が作動しないようにすれば、扉が開いたままエレベーターが上昇することはないのにな~と思っている今日この頃です。
業種は違えど、機械を扱う者として思う次第です。
部品代は1万円位ですしね。 その投資で安全性が向上し事故が防げるのでいいと思うんですけどね。
やはり機械が相手でも固定概念に囚われることなく、自由な発想とアイディアでよりよい物にしないといけませんよね!!
昨日、遅くなったのも入社3年目の人間が日中『私にはこれを納める(修理)ことが出来ません』と日中電話をしてきたので、元々自分が持っていた仕事を終えてからそこに向かい作業を行い行ったために日付が変わってしまったのです・・・。 
入社3年じゃ、まだまだ創造力やアイディア、そして技術がたりないのかなって思いました。
そんなわけで、日々里の行を行っている次第であります。
私は決して仕事は好きでありません。 でも機械は好きです。 高校も機械科でしたしね。
でも、高校を卒業してから直ぐには、機械の仕事にはつかず、店員、営業、不動産、総務そして4度の転職の結果、いまエンジニアと言うような流れで機械に辿り着きました。
だから固定概念がなく柔軟に対応できるんだって、いま気付きました。
『何一つ無駄な事は無い』
つまり此処に辿り着くわけですね。
そろそろ今行っている里の行が終わっても良いんじゃないかって思います。
せめて一日10時間労働くらいにして頂くと、いろいろ楽になるんです。 あとお昼休憩1時間付きでお願いします!!
DSC_1104_201204221111_013.JPG

幸福であれ

あなたがまず今の現状を『幸福』と認識した瞬間にあなたの周りの世界は変わる。

あなたが存在する、それだけで幸福だ。
まず自分が存在する幸福をいまいちど振り返ってみるが良い。
不平不満をいう自分もいよう。
だが、しかしあなたは既に幸福なのである。
幸福である事を素直に受け入れよ。
そうすれば、幸福である事が常にある。
自分が幸福であれば、幸福を源として行動できよ。
幸福になるために動くのではない。
すでに幸福であるから、幸福を持ったまま行動できる。 そしてその幸福は更なる幸福と繋がっていく。
そのときあなたは、幸福の輪のなかにいるであろう。
但しかし、急に日常現実に引き戻されることもあるでしょう。
その時は、自分は既にいまのままで幸福である事を意識して思い出せばよい。
そうすれば、日常現実の中でも自分は幸福でいられることに気付く。
幸福幸福と連呼するとアレルギーの方もいるであろう。
ただ受け入れれば良いのです。
あなたは既に受け入れる資格があります。
あなたは既に幸福のもとに生きているのです。
幸福であれ。
DSC_0699_011.JPG

オバマ再選!

アメリカの大統領にオバマさんが再選したようですね。

なんだかちょっとめでたい気分になります。
よその国の事なんだけど、『よっかったね~』と純粋に思います。
我が日本は・・・。
ちょっとボロボロなんじゃない。
総理大臣でここ最近再選した人がひとりもいない。
それどころか一年単位で交代していく、どうなっているんだろう。
もしこれが会社で、社長が一年事に交代していく会社があったら、私はその会社とは取引しない。
つまりよその国からみたら、いまの日本ってまともな交渉相手国ではないんだと思う。
交渉してもすぐ変わるから、交渉しがいがないしすぐに白紙撤回なんてことになりかねない。
信用がないよね。
信用が無い相手とは、うわべだけの付き合いになっちゃうし、踏み込んだ話が出来ない。
日本にも再選出来るほどの、優秀な総理大臣が誕生して欲しいというか、そろそろ誕生しなければいけないでしょう。
私は個人的には、中曽根さんが子供心にみていてとても凄い人だと思ったし、ああいう人が総理大臣なんだって思っていた。
それから見たら、最近の総理大臣は・・・。
頑張れ総理大臣。 頑張れ日本代表。
サッカーなら応援するところだけど、今の内閣は応援できない。
もっと
『はっきりとした信念もち、もっとはっきりした言葉で、この国の政策や方向を語って欲しい』
先の自民党の総裁選で、石原のぶてるさんが立候補したけど、あの人もやはりはっきりと物を言わずに、うやもやにしてしまう人だった。 結果は、皆さんがご存知の通りあべちゃんが総裁。
美しい国日本のあべちゃん大丈夫かな。 おなか痛くならないかな。
野田さん、もうちょっと約束守ろう。 約束を守らない大人は、良い子の手本になれない。
オバマ再選。
違う国の事だけど、なんだか再選する人がトップって言うのは羨ましい。
DSC_0292_010.JPG

成功と失敗

最近、新しいカメラを買いました。

そのカメラは、私にとってはとっても高いカメラでしたが、たまたま声をかけた店員さんが良い方で破格値で購入することが出来ました。
偶然声をかけてそのひとに出会う、そして自分が思っていたよりも安い値段で購入できる。
これは直感が冴えていたから、この状況を作れたのだと思います。
私がもし別の店員さんに声をかけていたら、こうはうまくいかなかったでしょう。
そして失敗も。
別の日に、道を車で走っていたら突然、カメラ屋さんのイメージが頭の中に浮かんだので『そういえばあそこにカメラ屋さんがあったな』と車の進路を変更し行きました。
そして店内をブラブラと見ていると、目に飛び込んできたのは中古のレンズ。
お値段2万円。
実は、私は最近発売された新品の6万円のレンズをいつか買おうと思っていたのですが、やっぱり6万円は高い。
そんな時に、買おうと思っていたレンズが中古だけど2万円!!!
買うしかない!!とちょっと悩んで購入。
しか~し、家に帰ってきてからよくよく型番を見て調べてみたら、買おうと思っていたレンズではなく、一世代前のレンズだったのです。
お店にいたときに、店員さんに『このレンズって発売されて間もないレンズなのになんでこんなに安いのですか?』と聞いたのに、店員さんはその点には一切触れず『手にとって見ますか?』と。
う~ん。 この流れで買ったのですが、まぁ、私の早とちりで失敗・・・。
よく調べてから買うべきでした。 まさか2002年に製造が中止されている、新型と似た型番のレンズがあるなんて・・・。 しかも姿かたちもそっくり・・・。
私の勉強不足がたたりました。
でも家に帰ってきて試写してみたら、まぁまぁの写り。
そして色々解ったこともあるので、6万円のレンズを買わなくて良かったかなとも思っています。
結果的には良かったのかな。
私が買おうとしていたレンズ
『AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR』
間違って買ったレンズ
『AF-S Zoom Nikkor 24~85mm F3.5~4.5G』
手振れ補正は付いてないけど、レンズの明るさとズームの距離が一緒だから、感じは掴めたのでよしとしよう。
失敗は成功の素。
次は間違わないでレンズをかうぞ!! 
ちなみに、今回買おうと思っていたレンズは、私の用途ではあまり使えないと言うことが解ったので、タムロンの28-75 F2.8 でも買おうかと悩み中です。
DSC_1023_009.JPG