困難の役割

誰しもが経験する困難には実は役割があります。

 

困難はなぜ起きるかというと『自分の中に未成長な部分があり成長しなければいけない』から起きているのです。

 

そして大前提として自分に乗り越える事が出来ない困難は起きないと言うことです。

 

頑張れば乗り越える事が出来るから今その困難が起きるのです。

 

乗り越える事が出来ない困難は決して起きません。

 

成長のために起きている困難なので、今までの思いグセや凝り固まった視点、ネガティブな感情から少し成長した視点で見ることが必要になってきます。

 

いままでと違った価値観が一つのキーポイントになるかもしれませんし、その違った価値観を学ぶために困難が起きているのです。

 

困難とは自分の成長のために起きているのです。

 

そして困難は必ず乗り越える事が出来る事なのです。

 

心が折れるかもしれません。 深く傷つくかもしれません。

 

でもそれも全て自分の成長の為に起きているのです。

 

困難が起きたときは

 

『成長のチャンス与えていただいた』

 

そして

 

『私にはこの困難を克服出来る力があるんだ!』

 

と思い歩みをすすめれば、その困難が最高の先生になってくれるでしょう。

 

困難の役割とは、気付きの為のプロセスなのです。

 

 

カテゴリー未分類

2 Replies to “困難の役割”

  1. 人間生きていれば深く傷つく事もあります。
    心が痛くて立っていることもままならないこともしばしばです。
    でもその痛い時こそいろいろな学びや考え方の変化の最中だと私は思います。
    『明けない闇は無い。』
    この事だけはしっかり心に止めて下さいね。

  2. 私は、今深く傷ついています・・・
    なにもかも、うまくいかなくてもう生きるのがつらくなりました
    でも、このブログを見て、乗り越えられない事はないんだ!
    と強く思いました。
    これからも強く生きようとおもおました!
    ありがとうございました
    (長々すいません)

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。