行動

物事に何か変化を起こしたいときに重要なキーとなるのが行動である。

行動とは、一歩を踏み出すことである。

行動が成功の道へ繋がるとは限らないが、何もしないよりは変化が起きる。
その変化は、体験しなければいけない変化だったのだ。

体験すればまたそこで考えるだろう。
それが大事なのである。

行動とはそのキッカケを作ってくれる大事なものなのだ。

うまく行くときもある。 うまく行かないときもある。

ただ悶々とし何もしないよりも、ましである。

失敗してもいい。

もともと失敗なんてものは存在しない。 自分が『失敗』と思ったときがはじめて失敗なのだ。

ある人は言った。
『私は失敗したのではない。 うまく行かない方法を沢山発見しただけだ。』
と。

いま一歩を踏み出すだけでいい。

何かを感じ、何かに気付くだろう。

それでいいのではないか。

チャンネル

今日はチャンネルの話。

時々、私は『チャンネル』という言葉を使うときがあります。
もうこの時点で何のことを言っているか、解った人はきっといつもいらしていただいている方なんでしょうね♪

この『チャンネル』とは何かというと、自分の状態を表す場合に表現する事があります。

例えば

『良いことチャンネル』

これは良いことを受け入れる体制が整っている状態で、多少の苦労や悪い出来事があっても『良い方向』として捉えることが出来る状態。

『悪い事チャンネル』

ネガティブになっていて、ちょっとしたことでも全て悪いこととして受け取る状態。

これは自分の『姿勢』『状態』がどの方向へ向いている時かに使うことがあります。

そして

『不思議チャンネル』

これは、理解できる人しか出来ない非科学的な事。(陽子力学の世界では徐々に科学的に理解されている。) 見えないものを感じたりする状態。

不思議チャンネルは、使える人と使えない人がいます。
でも基本的には全員が使えるチャンネルです。 よく『直感』という言葉を耳にすると思いますが、これもチャンネルが受信した結果、自分が意図しない考えが頭の中にひらめく事です。

チャンネルは自分で選択することが出来ます。 つまり自分はラジオのようなものです。 電波は無数に飛んでいます。 その電波の周波数に自分を合わせればそのチャンネルを受信できるようになります。

私がいつも使っているチャンネルは『8888』チャンネルです。
私は、8888と言う数字をほぼ毎日見ます。 多い日は一日に5回も見ることがあります。 これは私が『8888』という数字をみるチャンネルに合わせているために起きる現象です。 

自然には絶対に、一日に数回見るなんて事はないと思います。
私がそのチャンネルに『無意識』のうちに合わせているために起きます。 ここで無意識と言う言葉が出ましたが、実際、人々は無意識にチャンネルを選択しています。

ただ、無意識のため自分の精神状態に近いチャンネルに合わせてしまいますので、その精神状態の物を引き寄せその方向へ進んでいきます。

でも無意識ではなく意識的にチャンネルを選択する事が出来ます。 でも少し意識した生活を送る必要があります。 でもだんだん月日を重ねていけば自分が意識しなくても自動的に自分が選択したチャンネルに自分を合わせることが出来るようになります。

私のサイトのテーマの『HAPPY』と『元気』もそのチャンネルに自分を意識的に合わせる事が出来るようになれば、多少の出来事でもそれを乗り越える力になっていきます。

波長や波動と言う言葉がありますが、私が使うチャンネルもそれと同じようなものです。

チャンネルは意識的に合わせるようにすると良いですよ。

自分が変えられる事に集中!

自分が変えることが出来ることに集中するのが良い。

人は、変える事が出来ないことに拘ることがある。
身近な例としては『他人』である。

他人は変える事が出来ない存在だ。 もし自分が他の人から変えられようとして素直に変わるだろうか。 答えがNOの人がほとんどだろう。

自分が相手から変えられようとしても変わらないものが、自分が相手の事を変えることは出来ないことはもう理解できるだろう。

必死に変えようとしてもそれは徒労に終わる。

変えれないことに必死になるより、自分が変える事が出来ることに集中したほうがよっぽど楽しい人生を送れる。

つまり自分が『選択する事』を良い方向へと変えてみたり、自分の出来る範囲で買えていけばよい。

すぐに変えることが出来ることもあるが、時間が掛かることもある。 でも自分が出来る範囲ならそんなに難しくは無いだろう。

秘訣は継続することだ。

自分の手の届くところを上手に変えていこう。 うまくすれば自分も変える事が出来る。

でも自分の場合はちょっと意味あいが違ってくる。
変わるというよりも『成長』である。

いまの自分がベースとなり、より一歩前に出ることだ。
だから、なにも卑下する必要はない。

全ては素材だ。
素材は大事に扱い、気持ちを込めて磨いていけば光り輝く。

自分は単なる素材に過ぎない、それを磨くも自分。

無限の可能性がそこにある。

それを忘れないで欲しい。

スマホ自転車罰金!!

今日、はじめてスマートフォンを操作しながら自転車を乗っている人が警察に切符を切られている場面を目撃しました。

『おぉ、本当に違反切符をきられている!!』

本当に切られるんだと思いました。

私も通勤が自転車で一日に大体14キロ前後自転車にのります。
その中でも時々、スマートフォンを見ながら自転車を乗っている人を見かけます。

ある時なんて正面からぶつかられそうになりました。
本当に危ないのでやめて欲しい。 自転車って一歩間違うと凶器になります。 そういう人に限って右側通行(逆走)しているんですよね。

みんながルールを守ると、道も安全に通れるようになります。
道だけに限らず、お互いがルールを守ることで世の中がスムーズになります。 

もう一度袖を正していきたいですね。

<違反行為/適用される条文/適用される罰則>

●一方通行を逆走/道交法8条/3月以下の懲役又は5万円以下の罰金
●一時停止標識無視/道交法43条/3月以下の懲役又は5万円以下の罰金
●酒酔い運転/道交法65条/5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
●ヘッドホンで音楽を聞きながらの運転/都道府県道路交通規則(法第71条第6号による)/5万円以下の罰金
●スマホをいじりながらの運転/都道府県道路交通規則(法第71条第6号による)/5万円以下の罰金
●右折レーンに入っての走行/道交法34条3項/2万円以下の罰金又は科料
●信号無視/道交法7条/3月以下の懲役又は5万円以下の罰金
●並進通行/道交法19条/2万円以下の罰金又は科料
●右側の路側帯通行/道交法17条1項、同条の2/3月以下の懲役又は5万円以下の罰金
●無灯火運転/道交法52条/5万円以下の罰金
●急な進路変更/道交法26条の2/5万円以下の罰金
●傘さし運転/都道府県道路交通規則(法第71条第6号による)/5万円以下の罰金
●二人乗り/都道府県道路交通規則(法第57条2項による)/2万円以下の罰金又は科料
●「自転車及び歩行者専用」の標識のない歩道を通行/道交法17条、同条の2、63条の4/3月以下の懲役又は5万円以下の罰金
●歩行者通行妨害/道交法63条の4/2万円以下の罰金又は科料
●踏切一時停止違反・遮断踏切立ち入り/道交法33条、同条2項/3月以下の懲役又は5万円以下の罰金

(日刊スパより http://nikkan-spa.jp/651849)

想うちから。

私は時々、物にも想いが伝わるんだなって思う事があります。

仕事からよく機械をいじるのですが(国家資格の技能士1級をもっていたりします♪)、使い手の性格や接する態度が機械に影響を及ぼすと感じる事があります。

機械を大事に思いやりを持って接している人の所の機械は長持ちします。

機械を雑に扱い思いやりもなく、適当に使っている人の所の機械はしょっちゅう壊れます。

本当に不思議です。

私が普段仕事で乗っている車はリースなのですが、いままで快調に動いていた車がリースアップの当日の朝にすねてエンジンが『ブル・ブル・ブル』と今まで聞いたことが無いような音を出した事もあります。

きっと別れたくなかったのでしょうね。

不思議なものです。

神社とかも最初は、単なる木で作られた建造物なのですが、そこえ参る方々の気持ちがどんどん蓄積してある一定のエネルギーを持つようになります。

最近で言うと、東京スカイツリーもそうです。
最初見たときは、何だか変な感じがしたのですが、今ではそこへ来る方の『楽しみのエネルギー』が充電されて、最初の頃とはまた違ったエネルギーを感じます。

物質にも人間の気持ちが影響するんですよね。

ちなみに、人間も分子レベルでは『振動体』です。 物質も『振動体』です。
全てはエネルギーの振動で出来ているのです。

陽子力学の世界では、物質に人間の思考が影響することもあきらかになっています。 人間の思考が物質の振動に影響を及ぼすのです。

非科学的な事が、実は科学でうかがい知る事が出来たりもします。

物を大事にすることは、自分の心も大事にすることに繋がります。
想う力は全てに影響を及ぼします。

自分がどの方向を見ているかで、その方向を引き寄せるのもエネルギーの方向性が影響するからです。

言葉で言うと波動のエネルギーがそこに存在します。 だからこそ良い言葉を使わなくてはいけません。

想う力、願う力は、波長というエネルギーをそこに存在させます。 だからこそ善い事を意識する必要があります。

人は自分が見ている方向へ進みます。

もう何故か解りましたね♪